今日は、昨日の詰将棋で表示の誤りがあったので、その訂正をします。





上が訂正前の図ですが、初手より、▲1三角成、△同玉、▲1四銀、△2二玉、2▲三歩、以下の余詰めがありました。






こちらが訂正後の図。


もし先の余詰手順、 ▲1三角成、△同玉、 ▲1四銀、で攻めて来れば以下、△2二王、 ▲2三歩、△3一玉、▲2二角の時、4三に歩を置いた効果で△4二玉に逃れてます。





昨日の正解。




▲3七角成、△1八玉、▲1九金、△同玉、3▲六桂、△2九玉、▲1九飛、

まで7手詰。


初手▲3七角成に△同香成は▲1七飛で詰み、(7一角の利き

がある) また3七角成に同玉は▲4七飛、△同玉、▲4八金で

詰み、変化順▲4七飛に△2六玉は▲3六金と打ってこれも詰み。

王方は同香とは取れません。


よって3七角成には1八玉と落ちるしかないが、その時

▲1九金、△同玉、▲3六桂がぴったりとした決め手になる。


7一角や5七の銀が影の立役者。