50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 

「50歳からの暮らし塾」の 川西由佳です。

 

なぜ50歳からの片づけを推奨するのか

熱い想いはこちらから

 

「私が50歳からの片づけをおススメする理由」

 

 

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

その原点となった出来事はこちら

 

原点の出来事 

 

 

私と同じように

「自分の存在価値がわからなくなる」という

経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

 

madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら

 

*****

先週、我が家のおじいちゃんわんこが

空に帰りました。

8月には15歳になるはずだったミニチュアダックスで

最近は寝ていることも多かったのですが

お別れは突然に訪れました。

 

 

前日まで何事もなかったかのようにご飯を食べ

部屋の中をうろうろしていました。

 

 

だから、

次の日もその次の日も当たり前にやってくると思っていましたが

彼に次の日は来ませんでした。

 

 

彼は大好きなパパの腕の中で

旅立っていきました。

 

 

約15年一緒に暮らしていたので

なんだか悲しいというよりは

ぽっかりと空いた穴に

茫然自失、という感じです。

 

ちょっとだけ若い頃の写真です

 

 

そして数日後、

この日を境に、かたっと何かが変わった感じに気づきました。

「人生の一つのターンが終わったんだな」と感じました。

 

 

彼を熱望したのは当時小学4年の次男で

以降、家族として一緒に

3人の子どもたちの成長を見守ってくれました。

 

 

一人、ひとりと家を離れ、

今度は私たち夫婦のある意味「子ども役」を務めてくれました。

 

 

彼の存在が

嬉しい日も哀しい日も、私たちを支えてくれました。

 

 

きっと彼はその役割を終え

空へと帰ったのだと思います。

 

 

こころの平穏を取り戻し

文章にできるまでに時間がかかりました。

 

 

明日は必ず来る、とは限らない

これは私も同じこと。

 

 

やりたいことは先送りしない

 

 

また一段、次のターンに進むために

手放すもの 手に入れていくものを

おしゃれ終活®で

再度厳選していきたいと思います。

 

 

今日は雑感を記録投稿。

 

 

 

■「おしゃれ終活®」は

人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからをデザインする、「実り多き時間」を予約しませんか?

 

 

黄色い花 おしゃれ終活について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー