50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 川西由佳です。

 

 

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

私もその制作プロジェクトに

最初の最初から、かかわっています。

 

なぜ。私が50代の女性に

「おしゃれ終活®」をおすすめしているのか。

その原点となった出来事はこちら

 

原点の出来事①

原点の出来事②

 

私と同じような経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

 

madameKawanishiとおしゃれ終活がしたい方はこちら

 

*****

 「暑い」という言葉では、

すでに表現し切れないほどの暑さですね。


クーラーのかかった部屋から

一歩も出られない川西です。


さて。私、

実は7月の末で、一つお仕事、卒業しました。


これまで、

大学研究室事務、整理収納アドバイザー、の

お仕事とともにもう一つ、

ホームステージングの仕事をしていました。


整理収納と、インテリア的知識を

活かすことができるお仕事で、


知り合いに誘われ、

ぜひやりたい!と

即座に面接をお願いしたお仕事でした。


仲間にも恵まれて

楽しくお仕事させていただいたのですが、


ついに「時間」が足らなくなったのです。笑



平日は研究室に、

土日はその仕事に

そしてその合間を縫って

整理収納やセミナーの仕事に、と

ギリギリのラインで

なんとか都合をつけていたのですが


55歳 大人のどまんなか、

色んな意味で、

無理が出てきたのです



「おしゃれ終活的に」考えて

私はこれからどうなりたいのか


これからの時間を

何に使いたいのか


60歳になった時

どんなふうになっていたいのか



改めてノートに取り組んだ結果

今回の結論に達したのです


決めるのは自分!です



たくさんの事を欲張って

結果的にどれもこれも中途半端、は

自分で許せない



今回手放すことにした仕事は

私に

たくさんの経験を与えてくれました。


まだまだこれから

伸びていく業界だと思いますし

仲間の存在に

後ろ髪引かれる思いではありましたが



多分、私はこのターンは卒業ってことなのだと

感じたのです。



「こころを片付ける」ということに出会って

自分の中身を

「俯瞰」できるようになった気がします。


こころを片付けるって、どういうこと?

なんだかもやもやと悩む

そこはかとない不安を感じる


そんな貴女に必要なのは

おしゃれ終活のメソッドです。


ターニングポイントに立つ貴女、

人生の棚卸しのために

ぜひ「おしゃれ終活」講座にお越しくださいね。





 

その人らしさを取り戻して

前向きに歩くのを

応援すること

 

そして

そんなおしゃれ終活をお伝えする、

アンバサダーさんを

惜しみなく応援すること!

 

これこそが私のやりたいと思っていることです。

貴女もこの機会ぜひ

おしゃれ終活に触れに来てくださいね。

 

 

■人生のターニングポイントに立った「貴女」に
ぜひお届けしたい講座です。
ご自身のこれからを考える、「実り多き時間」を予約しませんか?

 

 

黄色い花 おしゃれ終活について詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

#おしゃれ終活#人生の棚卸し#50代女性#心の整理#人生のターニングポイント#こころを片付ける#ライフシフト#価値観#片付け#整理収納アドバイザー