50代からの暮らしリノベーションを目指して!

モノとこころと情報の片付け

「おしゃれ終活®」実践中!

 

整理収納アドバイザー・おしゃれ終活アンバサダー 川西由佳です。

 

 

「おしゃれ終活®」とは

ビジューオーガナイズ株式会社の提唱する

人生の棚卸メソッド。

 

 

私もその制作プロジェクトに

最初の最初から、かかわっています。

 

 

なぜ。私が50代の女性に

「おしゃれ終活®」をおすすめしているのか。

その原点となった出来事はこちら

 

 

原点の出来事①

原点の出来事②

 

 

私と同じような経験をした人に向けて

これからの人生でもう一花咲かせていただくために

 

 

「おしゃれ終活®」というコンテンツを使って

ご自身の「棚卸」に取り組んでいただきたいのです。

 

 

私と一緒におしゃれ終活®︎しませんか?

詳しくはこちら

 

 

 

ようやく土曜日。

忙しい一週間が終わります。

 

毎年3月は

「2足目のわらじ」である、

大学研究室事務が大忙し。

 

この時期は

新しい年度の研究費が決まって

その研究を始めるために提出する書類とか

 

今年度の研究の総まとめ

(研究実績も、研究費執行も)が

あったりとか

 

研究室の事務方も

結構忙しいのです。

 

 

もちろん

おおもとの「事務部門」は

もっともっと忙しいと思います。

 

いつも私たちが帰るころ、

まだ、こうこうと電気がついています。

 

 

こうやって

多くの人が「研究」を支えているのだな、と

そして

その一端を微力ながらでも支えていることに

私は「誇り」を感じています。

 

が、とにかく忙しい💦

 

 

気が付けば膨らんだつぼみも満開!

 

それにしても

iPhoneって、明るく写るなあ💦

 

*****

 

もうすぐ3月25日がやってきます。

去年の3月25日、

我が家の愛犬は

空へと一人で旅立っていきました。

 

 

 

あれから1年。

こころはまだまだ癒えませんが

あのときあの子が教えてくれたこと。

 

 

「時間は有限。

優先順位を間違えてはいけない。」

 

 

自分にとって何が一番大切なのか

今しかできないことって何なのか

 

 

忙しさを理由に

後回しにしてはいけないことって

あるんじゃないの?

 

 

おしゃれ終活的に

「さまざまなこと」の優先順位を

考えた1年でした。

 

 

それは暮らしの中での

こころの持ち方であり

 

それは仕事の中での

エネルギーのかけ方であり

 

それは人間関係の中での

取捨選択であり

 

それはこれからの人生の中での

時間の使い方であり

 

 

文字通り「片を付ける」作業。

 

 

人生は有限だからね。

日々の時間=人生そのものですからね。

 

もうすでに無駄にする時間は、

50代の私には、ないのです。

 

 

これから先

ずっとずっと

ワクワクしながら

生きていきたくないですか?

 

 

そんな方は

私と一緒に「おしゃれ終活」という名の

人生の棚卸をしませんか?

 

 

おしゃれ終活が気になる方はこちら

(詳細ページに飛びます)→おしゃれ終活

 

 

 

 

我が家の石垣のあしもとに植えられた

ネモフィラ。

 

我が家のパパは

毎年ここに

青いネモフィラを植えてくれます。

 

私はいつ、植えられたのかも

実は知らないのですが💦 

 

いつもこの時期ふと気がつくと

ここに小さくて可愛い花が。

 

大事ですね、こういうの。