必須「自己調整力」!! | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはよーございます!
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です❤️



皆さんは
「自己調整力」て、ご存知ですか?



今日、友人から聞いたんだけど


↑納豆ごはん食べながら🍚






2020年からの学習指導要領に盛り込まれた
「考える力」「主体的に学ぶ力」などとならんで
重要とされている能力らしいですね!




うまいこと説明している文章を
探せなかったから
私なりの解釈にはなりますが…

これって、
私たちオトナにも必要な力かもね。



ある意味、
自分のキャパと
やるべき事のバランスを取る…みたいな?(違うかもしれん)



私も

コロナ以降、
いろんな事をやり散らかしてきたツケが
回ってきたようです。




しばらくはこの
「自己調整力」を使って

やるべき事の優先順位を決めて
みようと思います。(つまりは、ブログの簡略化)




あなたは
この「自己調整力」を活用出来てますか??





あれもこれも…( ゚д゚)ノ 
となりすぎて、

結局どれもこなし切れない💦なんて事にならないように(わたしのこと)


ちょい立ち止まって、
大切な事のふるいわけ〜





はい〜!
着実に、やること一個ずつ
やってイキマショー!!!