おはよーございます!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です(^^)/
先日伺ったお客様のところで、最後に領収書をお渡ししたら、
その領収書を、私が前に渡してあった自作の小冊子の中に今までの領収書をすべて綴じておられたのを見せてくださいました。
「普段はこんなこまめな事をしないんだけど、片づけの記憶を忘れないように、こうして綴じていっているんです。そうしたらこの小冊子をずっと大切にすると思うし、時々読み返しています。」
ううっっ・・・・( ;∀;)。
この小冊子は、あるセミナーの参加特典にしようと突貫工事で作ったもの。
しばらくは恥ずかしくて、自分で読み返す気にもならず、お客様に渡すときも、目をつぶって渡すくらいでしたが、
とはいえ、その時のものすごい集中力で一気に書き上げたもので、今から思うと私が伝えたい事がコンパクトにまとめられているな・・・と後々読み返して思いました。
ぜんぜん幼稚な文章で恥ずかしいけれど、
そんな風に言ってもらえてとてもとても、とてもうれしかった。
同じように、エクリュプラスのパンフレットも、大切にしてくれているお客様がいらっしゃった。
書類を片づけていたらエクリュプラスのパンフレットが出てきたから、
「もうこれ、いらないんじゃない・・?(すでに私がもう来ているから)」と言ったら、
「いや、それは時々読み返してその文章にほっとしているから、大切なんだ」とおっしゃってくださいました。
エクリュプラスのパンフレットにたくさん載せられている言葉は、デザイナーの方が私のブログをずーーーっと読み返してくれて、心に響いた要点を抜粋し、うまく私の文章のようにまとめてくださったもの。
私の伝えたい事の凝縮されたものなのです。
「片づけで自分を責めないで」
現状は何かが詰まって水が流れなくなった排水溝のようなものなんだから、詰まりを取れば、また水はさらさらと流れ出す。
ついでに、今度は詰まらないように、排水溝の入口に金網でも置いて、定期的にちょこちょこゴミを取ればいい仕組みにしとこうか・・・・みたいな?
詰まらせた自分を責めたって・・・ねえ(^^)。
片づけの問題で、苦しんでいる人があまりに多いから、少しでも「ほっ」とできる言葉を届けたかった。
そんな一念で作った小冊子とパンフレットだったから、作ってもう2~3年経つけど、
立て続けにこんなうれしい言葉をいただいて、「はーー、作ってよかった♡パンフ!」ですよ。
もうすぐ写真やサービス内容を少しリニューアルした「新・パンフ」も出来上がるし、楽しみだなあ✨
お客様との心温まる交流と、40云年生きてきて、今頃気が付いた「言葉の力」。
「片付いて光が見えた」とおっしゃってくださいますけど、
光が見えたのは私の方です。
片づけのパートナーとして私を選んでくださって、本当にありがとうございます✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
・お片付けサービス、その他のご質問はこちらのメールフォームから(^^♪
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
・片付けモチベーションをあげて、やる気と勇気が出るブログ
ワードプレスブログ「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい」はこちら
・徳島のママのためのサービス総合サイト ツナガルLIFE https://tunagarulife.com/