優先順位の見える化 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

おはようございます!

香川うどんツアーに行ってうどんをはしごしたら、体重が2キロ増えた

徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です💨


片付け作業に行って、問題が複雑に絡み合っていて頭が混乱しそうになったら、

まずはじめに、ふせんに「置きたいもの」をどんどん書き出して行きます。


おもちゃ
普段の衣類
パソコン
ランドセル置き場
いつも飲む薬
手帳と筆記用具


いつも手にして使っているものや
リビングに必須のアイテムは
人によって違うから

ここに書き出されていない物は
別の場所に移動可能かもしれないし

取り出すのに少し手間がかかる場所に置いても、たいして支障がないかもしれない。


優先順位の高いものから、定位置を確定していけば、混乱した思考の糸も、徐々にほぐれてきて

「だったらこうしたら!!?」というアイデアが
時にはお客様から飛び出したりすることも^_^。




難しいパズルも、解く方法は必ずある!と信じて、まずは思考の全出しから。




徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理
↑これは一福^_^。絶品の茹でたて麺。