おはようございます。
昨夜、家政学会懇親会にていろいろな先生方とお話して感じた事は、
「片付け」というカテゴリーの重要さに、家政科の先生方もまだ気が付いていない・・・という事でした。
家政学というとても幅広い学問は、研究をするにしても、ともすれば小さな分野の掘り下げとなり、なかなか一つにまとまらないというのが、ちょっとした問題だったようです。
ですが、徳島の消費者庁誘致によって、消費者教育の気運が高まる中で、
食品ロス問題やSDGs等の情報発信をさかんに行っている徳島県の活動は、
家政学会においても、多様な研究を一つにまとめる力として歓迎されているようです。
徳島って、こういう問題の最先端を突っ走っているんですね(;・∀・)(シラナカッタ)
という事は、その徳島でこの分野で最先端を突っ走っているS本教授は、まさに日本で最先端!?
んでもって、そのS本教授と茶飲み友達・・・いやいや、協力者である徳島お片付けラボも、もしかしたら最先端予備軍だったりしちゃったりするのかしら・・・・?
ま、ことの真偽はわかりかねますが、とりあえずそういうことにして、気分良くシンポジウムに行ってきまーす✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
控え室で出たお茶菓子。
まんま鳴門金時。
無事終わりました。