こんばんは
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ムカつくと、笑顔になんてなれません。
無理に笑うと、口角がひきつり、胃壁がはがれそうになります。
ムカつく心はコントロール・・・できないよね。
相手が悪いんだから、機嫌が悪くなるのは仕方ない。
と、思っていましたが、
メンタルオーガナイズで
「不機嫌は自分で選んでいる」という事を学びました。
不機嫌にすると、いろんなメリットがあるから、それを選んでいるのです。
・相手に精神的ダメージを与えられる。
・怒ったり騒ぎ立てるより、エネルギー消費が少ない。
・こちらを気遣ってくれる可能性が高まる。
・あわよくば、相手が反省してくれる(かも)
まあまあ、こんな感じの事を、私も期待して
不機嫌ママをしていたような気がするー💦
でもなあ、これって、本当にメリットなんかいな。
もっと記憶をさかのぼれば、
私の母は、毎週、家族で買い物に行く直前に必ず不機嫌になり、なかなか外出準備をしてくれなかった。
早く買い物に行きたい私は、父と玄関先でイライラしながら待っていたものだ。
母が不機嫌な理由?
うっすらわかっていたが、
それよりも、そんなことをする幼稚な母に、
正直うんざりしていたのをはっきり覚えている。
そう、お母さんが不機嫌にすることで、
まわりに与えるダメージはでかい。
でもって、自分のイメージ低下を著しく促進してしまっているのだ。
不機嫌なママを、子供たちはどう見ているのか。
心の底から理解して、同情してくれている・・・なんて、思わないほうがいい。
少なくとも、小学六年生で、母の苦労を十分に聞いて理解していた私ですら、
毎週繰り返される「不機嫌攻撃」に、辟易していたのだから。
不機嫌は、損だ。
ムカつく気持ちはわかるけど、
別の手段をとるほうが、ぜったいにあなたの得になる。
過去にもどって、自分に言いたいわ。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
・お片付けサービス、その他のご質問はこちらのメールフォームから(^^♪
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
・片付けモチベーションをあげて、やる気と勇気が出るブログ
ワードプレスブログ「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい」はこちら
スカイツリーを手のひらに乗せてみた^_^!!❤️
セルフメンタルオーガナイズ講座 のお昼休憩にてはしゃぐアラフィフ。