雑貨屋マニアの血が再燃✨古巣のプラザアレックスはやっぱり購買意欲を掻き立てるプロだ | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

お仕事現場からの帰り道、

久々に古巣の職場「プラザアレックス」に遊びに行ってきました(^^♪


↑家具インテリア部門T oors&Designが、移転して初めて来てみました(^^)。


 

こんばんわ、

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

 

昔から大好きだった徳島の雑貨屋さん、プラザアレックス。

大人になってから、念願かなって勤める事が出来た時は、

嬉しかったものの、若くておしゃれな人ばかりの中で、ひとりオバさんの私💦

ドキドキしながら必死で働きました。

 

販売の仕事の裏側や、

販促活動、接客を学び、


 

プロの手にかかれば、私たち消費者は

うきうきしながらお財布のひもを緩めてしまう、

という事も実感…。

 

 

ライフオーガナイザーになって、

消費行動について、いろいろ考えるようになり、

「すぐに買うと決めないこと」などと言って、

安易な買い物を控えたほうがいい・・・なんて、思っている私ですが、

 

久々に、最新の小物や雑貨、インテリアアイテムを見ると

 

「やっぱり素敵だわーーー♡」なんて( ;∀;)心揺さぶられるのです。

 

 

お買い物は、どうしてこんなに人を幸せにするのでしょう。

 

いや、いいんです。

自分を幸せにしてくれる買い物は、したらいい。

 

ただ、そのモノから与えられる「幸せ感」が、出来る事ならば、

長続きするモノを選ぶ力を、養ってほしいなあ・・・と、思うわけです。

 

 

そういわれれば、プラザで買った服は、何年もたった今でも、一軍として活躍しているのです。

 

それまでに、何枚のプチプラ服が現れては、消えていったことでしょう。

 

よく考えたら、すごい事です。

 

 

それに、その服は、プロフェッショナルにきちんと接客してもらい、私にあうものを選んでもらっていたのでした。

 

 

あーーー。

あの頃の私は、きちんとした買い物の仕方をしていたのかもしれない。

 

 

やめてから何年もたつのに、いつも暖かく迎えてくれるのは、ホントありがたい(^^)


 

 

たまには目の保養をしなくてはねー。

またこよう。

そして、今日みつけた、ずっと愛せそうな本革のバッグも、

我が家に迎え入れようかな・・・、じっくり検討する時間も、これまた、楽し( *´艸`)。

 

 

というわけで、今日のブログは「全出しの威力について。」

 

新・暮らしやすい家研究室

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理