プラン決定後だけど、間取りに納得がいかない(TT) | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

お盆も特に変わりない日常。

昔はよく渋滞にもまれながら帰省していたなぁ・・と、

遠い目になる

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

 

先日は、家作り途中で家作りが悩みの渦に巻き込まれてしまったお客様のご相談でした。

 

もう、顔が超どんよりブルー💦

 

「いろいろとこだわって間取りを変更しまくったのが良くなかったのか」

「主人が勝手に決めてきたから、本当はもっと業者選びもしっかりしたかったのに。」

「なまじ専門知識があったから、余計に変なこだわりが出てしまって💦」

「いろいろな人に図面を見てもらったら、これは変だよ、とか

どうしてこうしなかったの?とか、さんざん言われて、もう家づくりがちっとも楽しくない。」

 

おおお・・・・

 

かわいそう💦

 

 

もう基礎工事もはじまって、壁の位置の変更は不可能とのこと。

 

後悔ポイントは山ほどでてくるけど、

この家の好きなところは

皆無・・・(・・??

 

 

 

でもねでもね。

全ての物事には、裏と表があって、

どちらにフォーカスするかによって、見え方って変わってくるっていうじゃないですか。

 

 

リビング階段にしなかったことを後悔しているけど、

リビング階段にはそれなりのデメリットもあるんです。

(暑かったり寒かったり、子供の彼氏から丸見えになったり)

 

リビングと離れた場所にある和室も、家庭訪問や老後にきっと

「作ってよかった✨」と思うはず(遠すぎ?)。

 

 

変えられない事を悔やんでブルーになるより、

 

今から変えられる事は何か、考えてみましょう。

 

 

例えば、ここに壁を付ける事ができたら、

 

キッチンのまわりにバックヤードができるんじゃないですか?

 

 

 

リビングに入って一番はじめに目が行くフォーカルポイントは、

ごちゃごちゃした収納を細切れに置かないで

スッキリとした抜け感をだすのはどうでしょう。

 

見え方がずいぶんかわって、広く感じると思いますよ。

 

 

床の色は、お客様の好きなテイストの家具に似合うセレクトです。

 

ご主人様ともう一度、

 

きちんと話をしてみて、

 

ご自分の希望も、伝えてみてくださいね。

その伝え方やコミュニケーションのコツこそ、ライフオーガナイズの本領発揮です(^^)。

 

 

そんな話をしてみました。

 

良い面を見つけて、それを伸ばすようにより改善する。

 

おお、家作りって、子育てみたいですねーーー。

 

 

 

家が大好きになれるよう、今からでもしっかりサポートさせていただきますよ!

 

だいじょうぶ!

 

 

{13632B98-EA67-4B5C-839D-743D59F3EED0}

お気軽にご相談ください(^^)。
できれば早めがオススメです👍

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

エクリュ+ ホームページはこちら

 

私が時々登場、さらに本気の家作りブログはこちら☟

http://simpleinc.jp/blog/