○○しなきゃ+でも… | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

短いブログに挑戦しなきゃ…
と、お片づけラボのユリチャンのブログを読んでいつも思う

徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です^_^。



○○しなきゃ、の言葉の後ろには
高い確率で「でも」が来ます。


うちの母で言うところの
「ほなけんどな(でも、の阿波弁)」
です。



反論を恐れず、ばくっと言うなら、




そんな場合、

「○○しなきゃ」と言った段階で、本人は満足していて、本当は行動にうつす気が無いのです。





「○○しなきゃ」と思ってるよー。

と口に出して言うだけで、

「やる気はある」と言うだけで、

○○やってない、という罪悪感から一瞬解放されるから、

ついつい、口に出すのです。






それは

「ダイエットしなきゃー」

と言い続けて40うん年。

変化しない身体に罪悪感を感じつつ過ごしていた私でしたが、



今回初めて、

その後に「でも」を付けずに、

ただ行動してみてわかった事でした。

{16415190-C15B-4E5D-873D-9AA4A3F62FD8}

↑これはダイエットのご褒美(^^)。
感激の美味しさ✨
リバウンドの恐怖も和らぎ、なんとかジンワリと日常に戻ってきています💖
美味しい食べ物は100パーセント味わう!





言えることは、

「○○しなきゃ」と言いながら、また沸き起こってくる罪悪感と何度も闘い、エネルギーを消耗するよりも、

「○○しなきゃ」→「ならばどうするか」

で、小さくでも動いてみるほうが、



何倍も楽だったと言う事です^_^。




世間は夏休み。


子供と一緒に、

何か目標でも掲げてみますか(^^)✨




徳島お片づけラボ エクリュプラス竹内真理



子供のおもちゃオーガナイズ
夏休み親子体験モニター募集中!