毎回、気づきとブログのネタは、お客様から。
徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です。
一度オーガナイズしたものの、しっくりこなかったお客様のところに、
リベンジオーガナイズにお伺いしました。
こんな話をするといいのか悪いのか、わかりませんが、
正直申し上げると、
オーガナイズしたから、その先
「毎日の暮らしが、楽で楽し~✨オーガナイズ受けてよかった――――♡」
と、万人が思うかというと、もちろんそんなわけはなくて。
その時、「テンション上がりますー!」と盛り上がっていても、
そののち、やっぱりなんか違う・・・。となる事は、当然あります。
それは、私のヒアリング能力の未熟さや、内面の掘り下げが足りなかったといえば、その通りなんですが、
お客様だって、その時は正解だったとしても、その後気持ちが変わる事もあると思います。
「自分はどうしたいのか」
この問いに、はっきり答えるのは、案外難しく、
多くの方は「どうすればいいのか、教えてほしい」と言いますが、
ライフオーガナイズでは、質問を繰り返し、その答えに近い提案を繰り返し、また質問を繰り返し・・・・、
お客様の心の本質に近づけるようにアプローチしていきます。
今回のお客様は、少し深い部分に、根っこがあるように感じられました。
もしかしたら、私たちライフオーガナイザーの範疇を超えているかもしれない。
でも、それでも、出来る事はある。
それは、全体のゴールが見えなくても、日常使う部分を丁寧に整える事です。
どこか、肝心なところで思考がすりガラスのようにうっすらと曇っているようなお客様。
同じように、キッチンも、まるで磨かれていないガラスのように、
うっすらと曇っていました。
全出しして、厳密にお気に入りを選ぶ。
収納内部をきれいに磨き上げる。
ゆとりを持たせてきれいに並べる。
定位置を作る。
お部屋を、一部でもぴかっと光るくらい磨いたら、
心も、一部、ぴかっと光ります。
その、光が、そのほかの部分もきっと、すこしずつ明るく照らし始めてくれるはず。
困ったときは、はじめから、全体をなんとかしようとするのではなくて、
一部から、始めてみましょう。
「自分はどうしたいのか」が、今はわからなくても、
ぴかっと光る部分が増えていけば、いつか、見えてくる。
そんなものではないか、と思います。
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理