アラフィフコーディネーターの「憧れのお宅5選」 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

好きなものは年齢によって変わってくるけど

本質をついているものは、長く魅力的だ!

が、持論の

徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です(-ω-)/

 

 

ーーー 

今回はハードルが高い事例が目白押しの

casaブルータス「収納上手」特集を買ってまいりました✨

 

 

私の尊敬&あこがれの大阪はTRUCKという家具屋さんを経営するオーナーさんご夫妻の暮らしがトップに掲載されてました✨

 

 

ミニマリストとは真逆のモノ・モノ・モノ・・・の暮らし。

 

{AEA5D05D-5054-47E7-8E67-F97184CC8E44}

 

しかし、かっこいーーー!

 

 

後、最近一番お気に入りのお家、自由が丘にあるBROCANTE(ブロカント)のオーナーさんのお宅も(^◇^)✨

 

{2E5824A7-5915-40DB-AD4A-490C13CB4A36}

 

この流れで話はそれますが、今月のcasaには載ってませんが、

私が一番影響を受けたのはF.O.B co-opの益永みつ江さん

うちのキッチンのオープン棚のガラスが並んでいる感じは、

まさに影響大です。

{418A018E-1B13-4B0F-BFB9-C4E10707D0D7}

 
あとは、石黒智子さんの「大人のための素敵な良品生活のすすめ」。
こちらもキッチン収納には影響を受けました。
 
私、オープン棚にお気に入りのアイテムがならんでいる感じがすきなんだなぁ・・・。
 
それも、甘さ控えめの、シンプルだけど、シンプルすぎない感じ。
 
 
それと、結構穴場?なとこで、インテリアのこだわりにえらく共感した
面白い読み物として、横森理香さんの「横森式シンプル・シック」。

 

{E161E9EE-75A3-45EB-AC84-C9634A9FE2A0}

リビングにおっきな鏡を置く、とか、

ごちゃごちゃお気に入りを飾るところとか、

なんか、好きでよく読んでました。

だいぶ古い本ですが、今でもどことなく東京の香りを感じさせるインテリア(と私が勝手に思っている。)の理由は、

 

一つ一つのアイテムが、東京のいいところでしか買えなさそうなモノを置いてあるから。

 

{F2AB8192-D7B8-4456-BC34-9C7A5D3302D1}

今では、どんなものもネットや、田舎の店舗なんかでも

まあまあ並んでいたりするので、昔ほどではありませんが、

 

私の時代は、田舎と東京の違いは歴然で

 

それだけあこがれも強かったのですーー(*´ω`)。

 

 

 

なつかしいですー。



結局、本当の意味で素敵インテリアは、自分軸で物が選べるようにならないと作れない。


インテリアコーディネーターは、

そのベース作りと、方向性を探すお手伝い

、つまり思考の整理と、


安い物をありあわせで買う時代の風潮に、

待ったをかける情報発信を

地味にして行く事くらいが、


出来る上限なのかもなあ…。



隠してキレイ、はすぐに出来るけど、


本来、あなたの魅力を代弁してくれるような、

先ほどアップしたようなインテリアは、


その人が人生の中で選んできた

生活を共に過ごす道具、

つまり一つ一つの「モノ」が醸し出す存在感で

成り立っているので、


とうてい他人が作れるものではないからです。





 

 

そんな話。(今柴セキュリティ部長風の締め。)