徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です(^O^)/
皆様は、「相手の気持ちになって考える」をやってみたことありますか?
私は、昔はそれ、出来ているつもりでいました。
でも、ライフオーガナイザーになって、お片付けのヒアリングなどをしているうちに、
「相手の気持ちになって理解する事は無理だな。」と
思うようになりました。
なぜなら、相手の気持ちとはいえ、自分の頭の中で想像している以上、それは
私の考えにすぎないからです。
「相手はこう考えているだろうな」という推測にしかすぎない。
それを、相手に確認しないで、思い込みで話をすすめると、理解にズレが生じてしまうのです。
だから、どんな些細な事も、質問して、本当にその理解であっているのかまた確認して・・・の、繰り返し。
意外と「あ、そーーいう事!」という、予想外の事を考えていたりとかして、
「相手の気持ちになって考える」の、落とし穴に、たびたび恐怖するのです。
人には、いろんなタイプがあって、
とうてい想像もつかないような、私とは真逆のタイプの思考を持つ人もいるわけです。
「へ―――💦そんな風に考えるんだ・・・💦」と、どうにも理解できなかったことも(;'∀')。
でも、これから出会う、様々なお客様のためにも、
どんなタイプの人の思考も理解し、その人にあった伝え方や聞き方が出来るようになりたい。
そう思って、来年から新しい学びをする事に決めました。
人間という、とても複雑な存在を、理解するなんて
本当に、新大陸発見を目指して航海にでるようなもの。
でも、知りたいのです。できるだけ。
いろんな人が、いろんな思考の癖で、悩んだり、苦しんだり、自分を責めたりしているとしたら。
自分の思考の、小さな世界の中で、古い価値観で自分を縛っているとしたら。
第三者という、「外」からの視点で見る事でしか、見えない何かが、きっとあると思うのです。
全ての人は、改善しなくてはいけない欠点などない。
そんな発想を持つ、素敵な技術を身に着けよう。
そう決めたら、とってもワクワクしてきました✨
久々のがっつり系学びです。
お片付けラボの、他の二人も、がんがん新しい学びをしているし、
私も「学びたい」と思える事に出会えたのは、とっても嬉しい事。
来年が楽しみです✨
冬至も終わり、世界に新しいサイクルが始まります。
スローペースですが、私も地味に進化します。
来年の春までに、新しいホームページと、サービス内容の改定を予定しています。
もう少し、きめ細やかなフォロー体制を強化したいと思っています。こうご期待!
