徳島お片付けラボ、エクリュプラス竹内真理です✨
今日はお客様と、ラボ三人で打ち合わせ!
何の打ち合わせって、
徳島お片付けラボ達が、中学校でオーガナイズの授業をさせていただく件ですーーー!
なんとか授業の組立を終えた後は、
毎回お茶を飲みつつ、消費者教育について熱い座談会になります。
結局、私たち消費者が
「何を選ぶか」で、社会が変わってくるのです。
環境も、ゴミ問題も、住宅も、
時間の使い方も、
心の問題も。
でも、なかなか「自分は何を求めているか」がわからない。
売り手がとっても巧妙に、私たちの心理に働きかけてくるからです。
「これを持っていると、あなたの値打ちが上がりますよ。」
「これを使えば、あなたはもっと楽になりますよ。」
「これを使えば、あなたの美しさは維持できますよ。」
そして、「これは、他のモノよりも安いですよ」ってのも、ある。
「自分が必要とするものが、わからない」のは、センサーが壊れているようなもの。
「ひたすら楽をもとめる」のは、スイッチが切れているようなもの。
私たちは、壊れたロボットか?
暮らしの行為、一つ一つに魂を宿す事ができるようになるためには、どうすればいいのか。
その答えの一つが、「ライフオーガナイズ」だと思うと、
私たちに、中学生に対する授業の場を設けてくださったのでした。
「子供たちに、物を大切にする心を育ててほしい。」
期待に応えられるのか徳島お片付けラボ!!
ヽ((◎д◎ ))ゝ
これがイマドキの家庭科の教科書💦