片付けが出来る人のための新サービス「セルフオーガナイズ訪問サポートサービス」 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片付けラボ・エクリュプラス竹内真理です。

ブログの保存に失敗して、全て消してしまいました(TωT)。

泣きながらリトライです・・・。



ところで(^-^)

先日お伺いしたお客様は、

エクリュプラス新サービス

「セルフオーガナイズ訪問サポート」

の第一回目のお客様でした♡


ご訪問後、数日でさっそくセルフオーガナイズを完成させ、写真を送ってくださいました✨行動はや!!💦
{7D10D4ED-DACE-422A-A729-51A1B4011971}

{91A36EBA-0461-4BC7-9E12-3E02F165F01A}

{513C4EE8-73EC-464B-8D8C-9A8C2F99ACA5}
お片づけは全てお客様が1人でされています。
オーガナイザー泣かせの収納スキル💦
(写真の掲載は許可頂いております。)


利き脳が左左だったのに、もともとの収納方法がざっくりしていたので、

「なんだかわからないけど、もやもやする〜」という状態に陥っていたみたい。


大枠での、客観的に見た家具配置の手直しと、

きちんと分類、細かなラベリングなど、左左脳の典型的な収納方法をご提案したら、

ぴったりはまって「スッキリしたー!なんで今までやらなかったんだろう!?イライラするのは、
机が痛んで汚いからかと思ってた。」とのお言葉(^-^)。


とは言っても、

ビフォーの状態でも、別に不都合ないくらい片付いていたお客様でしたので…。

どこまでキチンと収納すれば満足するかは

やはり利き脳の差や、個人によって違うなあー💦と実感しました。




この「セルフオーガナイズ訪問サービス」は、

訪問➡︎ヒアリング➡︎提案➡︎セルフオーガナイズレクチャー

と言う流れ。

約3時間で8000円(お試し期間中にて特別価格。将来的には値上げを予定しています。)。


訪問中に全出し➡︎分類作業をしないから、

自分の持ち物を洗いざらい見せることに抵抗がある方にぴったり!



純粋なオーガナイズサービスとは違うけれど、

作業しない分、短時間でインテリアコーディネーター的観点からの、カラー、家事動線、見え方、魅せ方、と言った分野で、新しい視点を取り入れる事が出来ます。


オーガナイズサービスと、セミナーの

ちょうど中間的な位置づけです(^-^)。



お片づけは苦手じゃないけど、

あと一歩!なんとかしたい!

と言う方向けのサービスです👍















「セルフオーガナイズ訪問サポートサービス」その他のサービスのお問い合わせはこちらから

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus
エクリュプラスHP

http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10083069503.html
サービスメニュー

http://ameblo.jp/ecru-plus/theme-10084342122.html
お問い合わせフォーム