呪文シリーズ「時間がない」と言う呪文 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です(^o^)
またまた呪文シリーズ、今日は「時間が無いから片付け出来ない」でーす。

ーーーーーーーーーーーーーー

以前相談に来られたお客様は、自営業の奥様。
ご主人を支えてお仕事をしているうちに、時間がだんだんすれ違いに。

仕事は楽しくて仕方がないが、その分お家はただ寝るだけの空間になっていきました。

「家をリフォームもしたいし、片付けしなくちゃとはわかっているけれど…」


話をしているうちに、

「自分はお片づけしない理由を作りたくて忙しくしているのかもしれない。」と思い至ったそう。
   

時間がない=そのものに時間を割きたくない。優先順位が低い、価値を認めていない。


もちろん例外もあるでしょうが、

片付けの優先順位を下げてしまう感覚、皆様もあるのではないでしょうか。



価値を低く見積もっている事を、やろうとする場合、
「こんな事してる時間があったら、先に〇〇した方がいいんじゃないか…」などと考えてしまう。


そんな発想で暮らしている限り、
「時間にゆとりのできるいつか」は来ないように思います。
(もちろん例外もありますよ^ ^💦シツコイ)


片付けより仕事を優先してしまいがちな人に、

「空間を整えると、仕事運が確実に上がる!」と言う実験データを伝えたら

…どんなに忙しくても、お片づけすると思いませんか??(私なら絶対やる!)



本当に超忙しい人もいらっしゃるでしょうから、なんとも言えませんけど

「疲れて休みの日は寝ていたいんです💦」という理由ならば、


片付けをした空間と、散らかってる空間、どちらが疲れを癒してくれるか、想像してみましょう。


散らかってるエステサロンと、

キレイなエステサロン。


どちらが癒されますか?



この話、7つの習慣に出てくる、

「のこぎりの刃を研ぐ」話に似ています。


刃がボロボロののこぎりで、必死に木を切る木こりに、

「ちょっと手を止めてのこぎりの刃を研いだらどう?」と言うと

「そんな時間あるか!」と言われた…みたいな話だったような。



あなたはどんな状態ののこぎりで、

あなたの人生を切り開こうとしているのでしょうか^ ^?
{BC3B735F-B439-44CA-B18A-C1035FF9DBC7}

バタバタ焦る日々がバカバカしくなるような、
のーんびり田舎の風景。
お盆だからお墓まいりに行ってきました^ ^✨