キレイに収まる事はオマケだ。そこに何を収めるかを決めるのがオーガナイズ。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です!

共有のロッカーに置いてあった制服を着たら痒くなった
見たらホコリがいっぱいで、ダニがいたのかも…((((;゚Д゚)))))))と、友人が慌てていました。

「きっと家の押入れも、奥はこんな風になってるにちがいない(T_T)何年も動かしていないから。」



こういう事は良くある事です。

収納上手の方は、押入れにキッチリモノを詰め込むのが得意。

隙間なく収まっていれば、そのエリアはとりあえず良し、としてしまう傾向がある事を、オーガナイズ現場ではよく目にしました。



でも、収まってるから、いーの???



何年も収まってるということは、

何年も使っていないのでは…。


それって本当に全部必要なもの?



ライフオーガナイズの現場で、大きなスッキリ感を体現できるのは、多くの場合、この

本人があまり問題視していなかった(というより、忘れていた)この、キレイに詰め込まれた収納部分にメスを入れるからだと思います。



自分に今、本当に必要なものだけにモノを絞り込むのは、

過去や未来を、切り捨てるようで、
セルフオーガナイズでは
まあまあな抵抗が生じてくるものですが、

オーガナイズ作業を依頼した場合、

「せっかくプロにお金を払って来てもらっているのだから、やれる事はやってみなくちゃもったいない!」と(^_^;)

そっちの「もったいない」の方が先に立って、

このチャンスに、見直そう!!と、

踏ん切りが付くのかもしれません(^_^)💖


先ほどの話でもわかるように、

いくらキレイに収まっていたとしても、

何年も経つと、ホコリが入り、ダニやカビ、虫の温床になります

衣類の虫食いがひどい場合もあり、


腐らないからと言って、モノの価値は永遠ではないことを実感させられます。



それになにより、ものが循環しないと、
その周りの空気が

どーんより(ー ー;)


説明できない不穏な空気感を感じる事も。
リセットして風を通し、新しいモノが入るスペースを空けましょう。

全出し!!→分類!!→定位置決め!!

1人では勇気がいる大がかりな全出しをするから、結果がそく分かるし

なにより
仕組みを全体を見て組んでいけるから速いのです。


あなたのお家には、空気が澱んだ空間はありませんか?

そこをリセットするだけで、意識がきっとかわります。

押入れだけの単品オーガナイズもお受けいたします✨

{1B39A8D7-1E9D-4AD5-8032-24AA9B9FF865}