「開き直ってしまえばいい。」 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片付けラボ・エクリュプラス竹内真理ですー。

長々書いたブログを誤って消してしまいました( ;∀;)。

長すぎるわっ!という神様の粋な計らいでしょう・・・。



今日は「開き直り」について。


というのも、今日、春夏アイテムが欲しくてショッピングに行ったものの、

文句ばっかりあげつらって、何も買わずに帰ってきてしまった自分が、


なんとなく、「自由にファッションを楽しんでないなー」と思ったからなのでした。




楽しめてないのは、

買うアイテムについて「欠点ばかりにフォーカスしていたから」だと後から気が付きました。



無駄な買い物はしたくないけど、

その予算で、限られた店で、


「これは素材が。」

「これは色が」

「これは太く見えるから」



なんて。



そんなこと言ってたら、楽しくショッピングなんて出来る訳ないのでした。




というか、結局、私は商品の欠点というよりは、

自分の欠点にフォーカスしていたのです。




(モデルさんでもないのに、何さまのつもりじゃーい!)


はたと気が付いて、そう思いました。何を私が着ようと、誰もなーんにも関係ない。



開き直って、こんな自分を丸ごと「こんな自分なんだー」と受け入れてみました。


人の意見を気にする自分。

自分のこだわりに執着する自分。

頭の固い自分。

でも、変化もしたい自分。



ははは、なんだかかわいいなあ、自分て。


いいじゃん、いいじゃん。足首太くても。レースアップシューズはいちゃおーぜ。




…開き直って認めたら、肩の力が抜けて、そんな気持ちになれました(*´з`)。






失敗を恐れると、思考が硬くなり、思い切った行動がとれなくなるみたいです。




「あれがあるからだめ。」

「こうしなくちゃダメ。」

「私には無理」

「わからない。」

「こうしたいけど、○○だから・・」




お片付けにおいても、そんな気持ちにとらわれている事が多いように思います。



「私なんて・・」なんて言う前に、

身の丈の自分を丸ごと、開き直って認めてしまいましょう。





「だって、めんどくさいの、苦手なんだもーん!」

オッケーオッケー!誰だって、そうですよ~。

じゃあ、めんどくさくない方法を考えてみましょうよ。



他人が見たら、びっくりするような方法でも構わない。


あなたが、その定位置に、いかにストレスなく戻せるか、が大切なんだから。




だからまずは、自分を認める事です。



そこからやっと、スタート出来るんです(^^)。






「開き直り」かどうかはさておいても、

「自分を認める」大切さが、よーくわかるライフオーガナイズのエッセンスが凝縮している

年に一度のチャリティイベント。


楽になるのは、お片付けの仕組みが出来るから、だけではないんです。

四国のライフオーガナイザー達と、一緒に勉強してみませんか?


申込みはまだ受付中でーす!