何度言ったらわかるの!!?のイライラに。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です(^_^)

ダイワハウスのイベントに行ってきました💦
初めて行ったけど、華やかでしたー!✨
{514A15E0-C1CB-4CAF-AF71-DE792A604556}

いろんなオシャレショップが出店していたり、
コンサートや、ダンスもあり(これを見に行ってました…💦私はいつも娘のビデオ撮り係)こんなハウスメーカーさんのイベント、初めて!!

皆様、楽しんで家を建ててくださいねー💖



それにしても、暮らしにまつわる、
家族間のトラブルは様々。
新築したって、それは変わりません。

「何度言ったらわかるの??(ぐわっ)!」

などと、鬼の形相になることは、皆様一度や二度ではないはず…^_^


習慣の問題となると、無意識も働き、
怒られてもついつい忘れちゃう。


くつをそろえる。

トイレのドアを閉める。

上着をソファにかけない。


怒られて、ハッと気づく…💦

あー、またやってしまった。

あーあ、もうヤダ。

私ってダメだなあ。



怒られて、ムカついて、凹んで、

怒って、ムカついて、凹んで。


その繰り返しが嫌になったら、

次は遠回りでも違う道を選んでみましょう^_^。



なぜ、それをやって欲しいのか、家族と話あったこと、ありますか?

やらない(やれない)理由を、怒らず聞いたことありますか…?

それをお母さんは、やれてますか(^_^;)(たまに、自分が出来てないのに、子供に言ってる人もいるらしい)



子供がそれをやれない理由、

ただ忘れてるだけじゃ、ないかもしれません。


大人だって、

いう事を聞きたくなる上司と、

そうじゃない上司っているものです。



お母さんが言うなら、仕方ないな。

お母さんのように、きちんとした暮らしをしてる人って素敵だな。 

お母さんは、私の話をきちんと聞いてくれて、どうすればいいか、一緒に考えてくれた…。



そんな、子供のあなたに対する
「信頼の貯金残高」を
貯める事って、理想論だと思いますか…?


怒ってやらせる方法は、

仕組みを作らず、隙間にモノを詰め込む
一時しのぎのお片づけと同じです。


いつかは仕切り直しが必要になるのなら、


見直すのは、早いほうが、きっと楽です(^_^)