自分でエネルギーを奪わないために。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

徳島お片づけラボ、エクリュプラス竹内真理です(^-^)✨

先日参加した、平惣書店さんでのセミナー
「キッズアンガーマネジメント講座」すごい盛況でした!

皆さま、お子様の「怒りのコントロール術」にかなりの興味をお持ちのようで(^_^;)そりゃそーですよね💦


楽しく遊びながら、自分の怒りの気持ちを
客観的に見つめるワークは、

子供にとっても、周りで見ているオトナのかたにも、新鮮な学びだったと思います💖



しかーし


自分に怒りの感情が湧いたと感じたとき、
感情のおもむくままに、怒りをぶちまけるのは簡単で、楽で、ある意味スッキリしたりもします。

それをコントロールするのは、
良い事ってわかっていても、結構難しい💦
とてもエネルギーがいる事です。

はたして、家に帰っても、実践できるのか。
(本当は何回か継続して学ぶそうです。すぐにはマスター出来ないらしい。)


エネルギーがいる事にチャレンジするのって、
お片づけでもそうだけど、

心にゆとり、つまり余剰エネルギーが無いとキツイー💦


じゃあ、余剰エネルギーを生み出すにはどうすればいいのか…と、考えていたんだけど、


結局は、必要以上に、
せめて自分は、自分からエネルギーを
奪わない事が大切なのでは。と、おもいました。


結構、人は自分で自分に負荷をかけて

まるで星飛雄馬の筋肉増強スーツみたいなのを(知らない世代がいるだろうな…)自主的に、もしくは無意識に
着込んでるように思うのです。


自分に厳しいから、人に腹がたつって、あります。

自分に厳しいから、完璧お片づけを目指しすぎて一歩が踏み出せない、とか。

自分に厳しいから、失敗したくない…とか。

自分に厳しいから、できてない部分から目をそらす…。

そんな自分が、また情けなくて、なんとかしなきゃと気持ちが焦る。



そしてエネルギーを無駄に消耗していませんか。



焦ったり、責めたりして、エネルギーを無駄にするくらいなら、

まるっと、そんな事、やめちゃえたらいーんですけどね(^-^)✨



どんなに、怠けてるように思われても、

基本、全ての事は、あなたが、満たされていないと、何も始まらない。


自分を満たす事を、一番に最優先で考えて欲しいのです。


 忙しいのに頑張っている自分をほめてあげてくださいね(^-^)💖

肩の力の抜き方が分からない…と言う、まじめな方は、お片づけラボが手本になりますよ。

ここまで抜いていーのか!!?くらい、
ユル~い空気感は絶品です。

お片づけ、間取り相談はこちらまで⇩

ecru-plus@kpa.biglobe.ne.jp




{2F5A89C2-5FD4-4EFB-B326-27AA45DC94D3}
怒りの感情を、シャボン玉に見立て、パチンと潰してストレス解消。
怒るルールさえ守れば、怒りは悪く無い!らしい。
なるほどー!!!