他人にコントロールされるな。 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

こんばんわ!
スーパーのレジで、赤ちゃんにナンパされ、ご満悦の徳島お片づけラボ所属、エクリュプラス竹内真理です(^з^)-☆


ライフオーガナイズでは、
「他人は変えられない」というお話をします。

どんなに怒鳴ろうが、ご褒美で吊ろうが、
根本的に、外からのコントロールで他人を変える事なんて、出来ないというスタンスです。

相手が「そうしたくない理由」を理解して、
それを可能な限り改善し、
こちらからは、「iMessage(私はこうして欲しいと思ってる✨)」とリクエスト。

それだけしても、変わってくれるかどうかは、
相手次第…(^_^;)。


んー、途中でキレそう!!(ゆーてもーた)


とにかく、他人に対してあれこれ干渉する事は、
それだけデリケートで、難しく、慎重にするべきであり、

しないで済むなら、しないほうが良い、と

私は思っています。



しかし、世の中には、

あたかも「相手のことをおもって」いるかのように、

お気軽に自分の価値観で他人にアドバイスしてしまうことって、本当に多い。


こんな事を言っている私だって、

気を抜いたら、不要なアドバイスが口からぽろりとこぼれてしまう💦


アドバイスするって、気持ちがいいからです💦
ほんと、要注意です(T ^ T)。



なぜ気持ちいいかというと

「こうしたほうがいいよ」という、干渉の言葉には、同時に上下関係が発生するから。



だからこそ、言わなくてはならないときは、

慎重に、言葉を選ばなくてはいけないと

思うのです。




と、同時に

自分も、

他人からの干渉(コントロール)を

無防備に受けてはいけない、のです。



鵜呑みにせず、情報と捉え

自分が納得すれば、取り入れる。

納得しなければ、さらりと流す。

(難しいけど(T ^ T))



そんな風に生きれたらいいな( ̄▽ ̄)。


少なくとも、他人からのアドバイスを受けたとき

そんな視点があると、思い出すだけで、違うと思います。



優しくて、真面目な人ほど、

知らないうちにコントロールされて

なんだか苦しくなってしまっているもの。



ライフオーガナイズで楽になるのは、

ただ、お片づけして家事が楽になる、だけではなくて、


そんな他人からのコントロールに対して、

違う視点を持つ事が出来るから。



目を閉じて、

今の感情を観察してみてください。



軽い気持ち?重い気持ち?


あなたには、あなたのやり方があるのだから、

自分で決めて、

いいんですよ(^-^)👌✨


{2C02E81B-A5B6-44AA-80BB-510D0474A24F}

さっ…サボテンの水栽培Σ(゚д゚lll)??!











サービスメニュー

お問い合わせフォーム