皆様は「自分のゴール」を見つけていますか?
ライフオーガナイズでは、よく問いにつかう
「あなたはどうしたい?」
ですが、この質問、時に答えるのが難しい。
かくいう私も、オーガナイズを初めて習ったとき、「ぐっ」と答えに詰まったタイプです。
そして、恥ずかしながら、今もはっきりとは見つけられていません。
そんな風に「ゴールが見つかっていない事」は恥ずかしい事。
そんな風に思っている自分があり、
早く高尚なゴールを見つけて、目標への階段を上らねば・・・
みたいな強迫観念すらわいてきたり・・・💦
でも、そんな風にあせって見つける「ゴール」は、また偽物かもしれない。
高尚なゴールを目指すべき、という価値観自体が、
刷り込まれた他人の価値観かも。
最近はそんな風におもうようになりました。
未来に目を向ける事や
進むべき方向を決める事は大切だけど、
探すというより、湧いてくるのを待つという姿勢が正しいのかもしれません。
そして、
「こうすべき」「こうあるべき」という他人の価値観でできたゴール設定から逃れて、
自分の本来の「こうしたい」を見つけるヒントは
ほんの毎日の積みかさねの中にあるように思います。
オーガナイズ作業でお客様の家に伺うと、
特定のアイテムが多い事があります。
それは趣味であったり、子供であったり、仕事であったり、勉強であったり。
自然とそのアイテムが集まる。
そのアイテムがあると、うれしいか、ほっとするか、わくわくするのでしょう。
わくわくしないアイテムなのに、たくさん保有してしまっている場合、
そのアイテムに縛られている可能性もあるかもしれません。
モノを見る事で、心も見えてくるライフオーガナイズ。
すぐに答えは出ませんが、空間は物理的に整うので、違う視点を持つことができるのも
モノと心を同時に扱うライフオーガナイズならではだと思っています。
「こんなものを私はたくさん持っていたんだ。」という今の自分を丸ごと認めたうえで、
それはいる?いらない?を「自分の判断」で選ぶ事が、
「自分の価値観」を取り戻すワークになるのかもしれません。
しっかりと意識して自分に向き合う時間をとることが難しい時代。
だからこそ、モノがこんなに溢れてしまい、
ライフオーガナイザーがこの世に必要とされてきているのだと感じています。
自分の人生を自分で選び取り、笑顔になれる人がもっとたくさん増えますように。
あ、ブログを書いているうちに、私のゴールがはっきりしてきたような(;^ω^)

十一月一日はウェディングエージェント グラマシーさんでセミナーを開催いたします。
「彼氏を呼びたくなる部屋づくり」
まだ残席少しあるようです✨
独身女性対象ですが、例外もあるみたい・・💦お問い合わせください♡
十一月八日は北島町「きたじまるしぇ」開催✨
北島町大好きな北島町民が繰り広げる楽しいお祭りですー!
私が敬愛する北島町出身の漫画家・竹宮恵子氏がやってきますー✨
もちろん、本とマジックを握りしめて参加します!!