保有する事がもたらす安心感 | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

片付けられない人特集をテレビでしていました。

ゴミ屋敷すぎて家に入れないおじさんと、
かびの生えたケーキを、冷蔵庫に封印するアイドル…(´・_・`)??

注目を浴びたいんじゃないの?ていうコメンテーターの言葉に、まあ、それも一理あるような気もしましたが(・・;)。

使えるかもしれないという「可能性」を捨てるのが苦痛、という言葉は腑に落ちました。

例えそれが1パーセントでも、使う「可能性」をはらんでいるモノを捨てることは苦痛で、
保留にする事の方が楽。


でも、でも、やっぱりなー…。

いくら楽でも、これじゃイカンのではないか…。


片付けられないおじさんは、外部の人に向かって、強烈なメッセージを送っているように感じました。

言葉じゃないけど、すごいエネルギーのメッセージ。

自分を見て…??


あの状態を維持する事が、おじさんの心の穴を埋めているような…。

わからないですが。


モノを保有する事が安心感につながっているというのは、明らかにあると思います。

いくら、持ちすぎるデメリットを並べても、なかなか乗り越えられない、

持っているという安心感。

だとしたら、美しさよりも、快適さよりもなにより「安心」の方を人間は一番に選ぶでしょう。



なんか、悲しくなりました。
人の事です。価値観はそれぞれ。
その人が快適ならいい。

でもなー…(T_T)。

出来ることなら、モノで心を埋めずに済むような社会になればいいと、思うのです。

ヒトとヒトが心を埋めあえるなら、

モノはこんなに、氾濫しないんじゃないか。


もしかしたら。




まめつ…。
今日も、ココなんですね…(T_T)