ライフオーガナイザーと進める家作り | まりおの脱力系お片付けブログ

まりおの脱力系お片付けブログ

ライフオーガナイズをこよなく愛する片付けのプロ、まりおの脱力系片付けブログ。時々手描き建築パース。

インテリアコーディネーターは通常、家作りが進み、図面が出来てから、インテリアの打ち合わせとして初めて打ち合わせに入ります。



長い家作りの過程の中では、おおよそ終盤に近い出番…💦



その段階において、まだ自分たちの暮らしのイメージが出来ていないお客様が、実は多いのです。



インテリア、収納の問題だけではなく、

家族がどのように動き、どこでくつろぎ、どんなふうにお風呂に行ったり、朝の身支度をするのか。

食事のときは?寝るときは??

子供の成長の変化にどう対応する?

もっと言えば、自分が年老いたら…?



家を建てるときに考えなければいけない事は、本当にたくさんあるのに、



単純な定番のキッチン、ダイニング、リビングに個室の数、リビング何帖ほしい、家庭訪問とお客様のために和室がいる。



それくらいの選択をしたら、あとはお任せで図面が上がる事って実際には多い。



そんな事言っても、忙しい、わからない。

アイデアを言ってみたら、工務店のおじさんに鼻で笑われた(T_T)、などうまく行かない理由ももちろんわかります!



わたしも今の家を建てるとき、素人ながらにいろいろ戦いました(ー ー;)

今となっては、建てていただいた設計士さんとは仲良しですが、当時は「このわからずやおやじ!!」といつもお互いの意見を主張しあい喧嘩寸前💦



逆に言えば、良い家を建てるには、主張したい意見を持ちつつも、プロの意見も聞き入れるバランスと知識が必要という事です。







家作りをメインにするのは、奥様であることが多い今、工務店のいかついおじさまに、希望をガンガン言うのはかなり難しいと言えるでしょう。



「奥さん、そんなのやったら変ですよ!」なんて言われたら、心折れちゃいます、普通…。



だからこそ、お客様と、建築業者さんの中間に位置する私達に、早い段階で一度ご相談ください(^ ^)。



あなたの持ち物を全て把握し暮らしを整理できるライフオーガナイザーと、建築の知識。

二つを兼ね備える存在でないと出来ない事があります。



漠然としたあなたの希望を、思考の整理で明確にし、文書化、ビジュアル化いたします。



そしてあなたの希望がコストに見合うものなのか、実現可能なのか、有効なアイデアなのか。

メリットは、デメリットは。



そんなお話を100パーセントあなたの味方となりアドバイスいたします。



家作りは高額の投資。

賢い施主になって、きちんと素敵な家を作ってもらえる鎧が必要です。





ライフオーガナイザーと進める家作り。

お問い合わせはこちらまで



ライフオーガナイズスタジオ エクリュプラス(徳島お片付けラボ)

090-5575-9142