最近特にそんな風に思うようになりました。
子供たちが独立したら、あいた部屋を持て余す。そんな気持ちになる親は多いでしょう。
そりゃ、子供たちは時々帰ってきますし、無駄とも思える余白も必要なのはわかります。
でも、それは置いておいても、自分サイズの小さな空間に、きゅっと無駄なく住んでみたい。
あくまで、想像ですけどね( ̄▽+ ̄*)。
今日、友人宅にちょいとおじゃましました。
引っ越したばかりの彼女の部屋は、まだまだ整理途中で混乱していましたが、
一人暮らしの彼女には十分すぎる大きさでした。
部屋が大きいと、モノがたくさんあっても収納できるので、彼女の数多い服や、多すぎるとも思えるストックも、特段問題ではなく収まりそう。
モノを少なくしたい願望のある私にとっては、その一人暮らしのアパートですら
「もう少し小さくてもいいな」なんて思ってしまいましたが・・・
「ストックが少ないと不安なんです。」と彼女。
モノがたくさんあることで、安心感を覚える人は多い。
もちろん近頃の「シンプルに暮らすのがよし」という風潮は、まだまだ一部の人たちの思う事で、そうでない人がいたって全然かまわない。
逆に今、万一地震がおきたなら、勝ち組はストックの多い彼女でしょう。
モノを持つ意味って何なんでしょう。
空いた空間には、何か詰めないと空間を無駄にしているような気がする。
そう感じるのって、もしかしたらメンタルな問題??
私が小さい家に住み替えたいのは、空いた空間に詰めるモノがないから、
空間自体をなくしてしまいたい、そんな気持ちなのかもしれません。
私も「空いた空間」が怖いんだろうか・・・。
日本人の作るお弁当って、海外の人には新鮮らしいですね('ω')。
詰め詰めに何かが収まっている状況がクールなんかなー、なんて。
私はこの、隙間に何か埋めたい病を、克服したいなと思いました。
「すかすかだなー」
なんて思いながら、空間を贅沢につかってみる。
日本のお弁当・Cool BENTOU的収納もいいけど、
高級フレンチの前菜的収納を目指してみよう。

まだまだフレンチの前菜とまではいきません・・。
空間あったら、埋めました(汗)