ママブロネタ「成長記録」からの投稿
こんばんは

学生さんは夏休みに入りましたね。
我が家の長男(小1)のそうちゃんも夏休みに入りました。
が、共働きのため
平日はいつも通りに起きて、朝から学童です。
次男(1歳)のゆうくんも、何ら変わりなく保育園です。
さて、更新のペースがやばいくらいあいていますが

それでもマイペースにブログを続けていきます

よろしかったらこれからもお付き合いくださいね

おそらく前々回は3月末ごろの更新。
ということで、4月から振り返りましょう。
我が家の4月。
そうちゃんの小学校入学です

半年以上前に予約して買ったランドセルを背負って
ピカピカの1年生になりました


入学式帰りのそうちゃん

同じ保育園から一緒に入学したメンバーは全員クラスが離れましたが
「新しくお友だちつくる!」と張り切っていました。
担任の先生は男性で、先生自身も小さなお子さんが二人いるパパなんだとか。
少々頼りなさそうですが(優しそうとも言う(^^;))
いい先生だといいな。
お天気に恵まれて、素敵な入学式となりました

その後始まった小学生生活は・・・
いろいろありましたよ

いいことも悪い事も。
学校のクラス、学校の学童、企業の学童。
そうちゃんは日中、この3つの環境で過ごしています。
それぞれでいろいろなできごとがありました。
そうちゃん自身が乗り越えなくてはならないこと
そうちゃんの今の力では難しいこと
ひとつひとつの出来事がどちらなのかを見極めて
親として動かねばならない時は動きましたよ!
何でも親が助けてしまっていたら、いつまでも乗り越えられない。
だけど、1年生になった途端何でもできるようになるわけでもない。
難しいですよね。
私もまだまだ未熟者です。
そうちゃんと一緒に悩んで、考えて、1学期を過ごしました。
でも、1日も休まずに
「行くのいやだ」と1度も言わずに
何だかんだ言っても「楽しい」と毎日通っていたそうちゃん。
1学期、よくがんばりました

入学前にあれこれと心配していたけど
そんな心配をよそにすぐに慣れて、日々をこなしていました。
急に大人になってしまった気がして寂しいような気もするけど
家では甘えん坊なので、そこでバランスとれてるのかな。
次男のゆうくん
保育園は毎日嫌がらずに楽しく通っています。
今1歳11か月。もうすぐ2歳になります。
なんでもお兄ちゃんの真似をするし、言葉も早くてたくさんおしゃべりします。
二人目って、いつの間にか大きくなってるって聞いてたけど
ほんとでした

ただ、決定的にお兄ちゃんと違うところ
人見知り
こればかりは仕方がないですね。
特に私と一緒にいるときはひどいです。
でも、それも今のうち。
もう数年後にはどんどん私から離れて
へっちゃらになっちゃうんだろうな。
すっかり「赤ちゃん」を卒業して「子ども」になってしまったけれど
一瞬一瞬の姿をしっかり目に焼き付けて
一緒に過ごす時間を大切にしたいと、日々思いながら過ごしています。
長々とこどもたちのお話を書き綴ってきましたが
最後にパパ。
そうちゃんが悩んだり困ったりした時のパパの関わり方。
やっぱり男親、サバサバしてます。
何でも心配のママ、だからちょうどいいんでしょうね。
そして、先日はびっくりすることが!!
ゆうくんの保育園の連絡ノート、毎日家での様子を書くのですが
忙しくしている私を見て、「ノート書いてみたんだけど」と。
あれほど嫌がっていたノート書き、自分から初めて書いてくれました

何が感激って、パパの成長に

一緒に子どもたちを育てながら、私たち夫婦も少しでも成長できているといいな。
いろんなイベントもありましたが、それはまたの機会に。
キャンプも何気にもう2回行きました

おいおいレポします。
では、今週も1週間頑張りましょう!!
おやすみなさい


にほんブログ村
『見に来たよ!』ってポチして下さると嬉しいです
