アイコンママブロネタ「子どもの病気・アレルギー」からの投稿


こんばんは
やっと週末がきた(^^)
水曜日からは何とか子どもたちも保育園に行けたので
私もしっかり仕事しました。
残すところあと4日間。来週頑張れば年末年始休暇だキャハハ

ドラマが続々と最終回を迎えていますね。
Nのためにも終わってしまいました。
最初はなんて暗い話なんだとか思ってたけど
どんどん面白くなってきて、最後はとってもいい終わり方でした。
ここ数年観たドラマの中で1番いいエンディングだと思うWハート
成瀬くん(窪田くん)、めっちゃイイ!!!

さて、タイトルの病児保育ですが
復職してから4か月で、結局22回お休みしています。
職場が本当に理解あるところ、というかもう本当にありがたいところで
「小さいうちは仕方がないよ。今は仕事よりも小さく弱いものを守るべきだ」と
上司や同僚に言ってもらえて、完全に甘えています。
おチビはようやく体力もついてきてめったに熱を出さなくなりましたが
ベビさんがそこまでたどりつくには、まだまだ道は長い。

来年もこのペースで休んでしまっては、
いくらみんなが協力してくれているとはいえ、有休が足りなくなる。
なので、パパとも相談して病児保育を検討しました。

我が家の子どもたちのかかりつけのお医者さんが
市の委託を受けて病児保育を始めたのです。
場所も通っている保育園の上の階。
見学と登録に行ってきました。

スタッフさんもとても温かい雰囲気で
お部屋も清潔で明るく、印象はとてもよかった。
比較的軽度の風邪の子は数人で一緒に過ごすけど
インフルエンザ等の感染力が強いのにかかってしまった子は
隔離室もあって、スタッフさんも子ども一人につき1人ずつついてくれる。
そして、お昼過ぎの病院が休憩の時間には
かかりつけのお医者さんが毎日診察してくれます。

二人分登録してきました。
いざとなったらお願いできるところがある
それだけでも精神的に少し助かります。

もちろん元気でいてくれて、病児保育も利用しないにこしたことはないけど。
もし預けることになっても、あのスタッフさんたちになら
きっと安心してお願いできそう。

保育園を選んだ時もそうだったんだけど
設備の充実も大事だけど
私は最終的には「人」で選ぶ。
通っている保育園の先生方も、本当に温かくて信頼できます。
言いにくいなぁと思うことも言うし
先生もちゃんと言ってくれる。
お互い信頼していないと、できないです。

大切な大切なこどもたちのお世話をお願いする。
保育園も病児保育も、安心してお願いできるのは
とってもありがたい環境だと思っています。

まだ病児保育は利用していないけど
実際利用してどうだったかは、また利用したら書こうと思います。


たくさんの人に助けられて、私は子育てができている。
たくさんの人に感謝です。


好