アイコンママブロネタ「お弁当」からの投稿

本日2つ目の投稿

一時期続いていたベビさんの夜泣きがなくなり
朝までぐっすり眠れるようになりました。
ので、朝動けるようになったのが嬉しい(^^)。
もうすぐ仕事復帰だし、だんだん早起きで動けるリズムを
作って行かなきゃ。

大好きな「無印良品」でお弁当箱を買いました
 

スリムタイプの2段 食べ終わったら入れ子にできるよ。
蓋に空気が抜ける穴があるので
電子レンジで温めたいとき、蓋を外さなくてもOKなんです。
容量も見た目以上にたっぷり入ります。
お弁当箱をとめるゴムバンドも一緒に購入。

 
そして、無印良品としては珍しい
カラフルな商品。
シリコンカップです。
サイズはもちろんぴったりで
何より四角い(1個は三角ですが)から
デッドスペースができにくいので詰めやすい。
おかずが茶色系が多くなってしまっても
このカラフルな色で見た目救われる効果があるようです(^^)。

お箸と箸箱もお揃いで「白」。

 

そして、この保冷ランチバッグに入れて持っていきます。
 

黒のコットンバッグには、外側に1つ内側に2つポケットがついています。
保冷ポーチはファスナーで、バッグはボタンでとめられます。
 
保冷ポーチを開けたとこ。
保冷剤を入れるメッシュのポケットがあります。
 
この保冷ポーチは外せるというかバッグにくっついていないので
取り出せますよ。
汚れてしまった時に洗いやすくていいですね。

これらはパパ用です。
私も仕事に復帰したらお弁当持っていこうと思っているので
お弁当箱・お箸&箸箱・ゴムバンド・シリコンカップは同じ
バッグだけ私は「白」にしました。
お弁当箱の容量は、スリムで見た目すっきりなのに
意外とたっぷり入ります。
パパのは、深い方にごはん、浅い方におかずを入れてます。
「量もちょうどいいよ(^^)」とのこと。
私のを作るときは逆にして、浅いほうにごはんにします。

パパが帰宅すると「おいしかったよー。ありがとう」って
嬉しそうに言ってくれました(^^)。

お弁当、幼稚園の先生していたころは毎日作ってたし
結婚してからも3年間はパパのと自分のと作っていたけど
おチビが産まれてからは作っていませんでした。

お昼代の節約にもなるし、食べ過ぎなくていいって言うので
会社でお昼を食べる日はお弁当を作っています。
(夏場は痛むのが心配なので、車で1日外出の日は作りません。)

飲み物も水筒持って行ってますよ。

パパは自分のおこずかいやお昼代を節約して
家族で外食に連れて行ってくれたり
私に欲しいもの買ってくれたり
おチビにおもちゃを買ってくれたりします。
自分のためにはあまり使いません。

家族が「喜んでくれる」のが嬉しいんだそうです。
自分の物欲はあまりないんだそうです。

優しいパパ、いつもありがとう(^^)。