緊急事態宣言の延長により
外出も、ままならなくなり
おうち時間が増えたことも手伝って
断捨離ブームの波に、もれなく私も
乗っかって、またここで改めて
自分の持ちものを見直したり
整理する時間が作れたことは
とても有意義な過ごし方ができた
と、そう思いたいのであります。
なんでもかんでも、処分する
のではなく、もう少しだけ
手元に置いておこう!と思えた
もう十数年も前、うんと悩んで
やっと購入した、DVD。
映画を観るだけでは得られない
制作シーンや、俳優さんの想い
インタビューなど、他にも
盛りだくさんの特典(おまけ)が
DVDを購入すると、くっついてきて
とっても楽しいので、いくつか
お気に入り、持ってるのですが。
映画「かもめ食堂」に続いて
2作目「めがね」でも
料理を担当されている
フードスタイリストの飯島奈美さん。
彼女の作るご飯が大好きで
料理本を数冊、持っています。
DVDに収録されている
貴重な調理準備シーンや
制作現場の様子、おいしい食卓を
何度、一時停止したでしょう(笑)
本編ディスク1枚
特典ディスク2枚
合計3枚、入っていて
特典ディスクには
「もうひとつのめがね」
「メルシー体操(完全版)」
「めがねの休日」
「朝のたそがれ」
4つのおまけ映像がついていて
どれも、見応えがあります。
特に嬉しかったのは、あの
怪しい(笑)メルシー体操が
もたいさん扮するサクラさんの
見本に習って、躍ってみれること。
ヨガでもない!
筋トレとも、ちがう!
誰でも躍れそうなほど、簡単で
浜辺で、ゆったり
ゆるーく躍れたら、きっと
気持ち良いだろう、体操です。
DVDの他にも
Picture Book(写真集)では
映画のワンシーンが16枚。
でも、不思議なことに
写真だけ、頁の隅や中央に片寄って
ポツンと入っているだけで
あとは余白ばかり。文章や言葉が
どこにも、見当たらない。
いえ、この余白、もしかしたら
意味があるのかもしれないです。
やっぱり、注目したい食事シーン。
特に魅せられたのは
「ハマダ」で食べる朝ごはん
焼き鮭、納豆、たまご焼き
ソーセージ&スクランブルエッグ
こんがり焼かれたトースト&バター
ベーコン&目玉焼き、たらこ
どれも、今すぐ食べたくなって
冷蔵庫に常備してある食材で
ぱぱっと作りやすいものだから
朝ごはんに悩んだ時には
けっこうな確率で、こんな朝食を
ふと、思い出しては
作ってるような気がします。
「難逃れ」の梅干し
きび砂糖を使った小豆のかき氷
日本に生まれてよかった!
と思える、古くからの食の風習と
おいしいおやつ、垂涎もの。
登場人物は3人の女と2人の男。
南の海辺の小さな宿。
美しい風景、心のふれあい。
「どこへ行くでもなく
何をするでもなく
ただ、たそがれる」って
東京で暮らしていると
簡単なようで、とても難しい。
この付録だけは、どうやって
使ったらいいのか、分からず(笑)
どなたか、教えて下さいませ。
先日、この映画を同じく大好きな
友人が、変なことを言うのです。
「ねぇ、知ってる?こないだ
私も、ビックリしたんだけど
この映画の登場人物たちって…」
聞いた事もなかった、驚く設定に
(この映画ファンには周知の事らしく)
とても信じられず(今もです)
まさか!と、耳を疑いました。
パンフレットには、そんなこと
まったく書いてないんですけども
気になる真偽は、いかに?!













