9月の庭
雨、降り止む。
過ごしやすくなってきた
朝の庭時間。
出番を終えて
お休み中の紫陽花。
みかん、早くも色づき始める。
今朝の収穫、こちら。
蒸し暑かった、今年の夏。
庭に手をかける時間が少なく
よって、お花少なめ。
でもね!
花がないなら、ないなりの
グリーンだけだって
十分楽しめると思うんだな。
こうやって観察してみると
植物って、つくづく面白い!
葉っぱの形や茎の色
みんな、ちがうんだもの。
そうだ。
いいこと、思いついた。
今月の花あそび
北欧のグラスを使おうかな。
なぜなら、ね。
今月の植物には
ちょっぴり色味が少ないから
葉っぱや枝を引き立てる
とっておきを使っちゃうから。
活けながら、口ずさんだのは
小学校の音楽の時間に習った
「 グリーングリーン 」
こちら
フライングタイガーで購入
1袋 20枚入り 100円 也
黒と白のシマシマ、紙ナフキン。
この柄がアレに似ていて
お店で見つけて、即決のお会計。
何に似ているかというと
デンマークの陶器メーカー
「ケーラー」
豊富な色やサイズが揃って
季節の花をより美しく見せてくれる
シマシマ模様のオマジオのフラワーベース。
素敵だな♡と思いつつも
種類がありすぎて、迷いすぎて
何より、使いこなす自信もないので
なかなか購入に至らない器。
グリーンの下に一枚敷くだけで
ケーラーの器に活けたように
雰囲気ちょっぴり変わったかしら?
わざとらしく
卓上の、それも、ど真ん中に置いて
母の反応を確かめる。
「シマウマみたいね」
えー、うそでしょ。
( 撃沈 )
あなたの言葉は時に
ナイフのように鋭く、痛い。
気持ち、かなりヘコタレながら
こちらは北側の暗い廊下の窓際。
母の言葉に凝りもせず
シマシマ、配置してやるーっ。
これがホントのシマウマ柄。



















