ご覧いただきありがとうございます😊
あなたの転機をチャンスに変える
ライフコーチ 川久保いづみです。
体験セッションはこちら
怒りとのつきあい方
みなさん、最近、怒ってますか?
怒りと上手く付きあえてますか?
怒りは2次感情だと言われていて
その奥には本当の感情が眠っています。
書いててものすごく
懐かしい事を思い出したので
書いちゃうけど、
あれは高校2年生の秋、
文化祭の準備で盛り上がり
みんなでお泊りしてワイワイ。
とても厳しかった両親は
外泊なんて許してくれたことが
無かったのだけど、
楽しすぎて、絶対帰りたくない私は
電話で、「今日、泊まるから!」と告げ
母からダメ、と言われる前に
電話を切った。
そして、翌日ビクビクと家に帰り、
玄関先で母に頬を、ぴしゃりと叩かれた。
両親に叩かれたことのない私は
まあ、びっくりして、泣いたよね。
そして、叩いた母は落ち込む・・・。
ふふなんだか青春チックで
今となっては笑えるけど、
きっと、この時の母の感情は
「娘が心配」
「娘、言うこと聞かず悲しい」
「親離れが寂しい」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
怒りのビンタ
と、多分こんな感じだったはず。
この時の母の行動はともかく
(お母さん、あの時はほんとにごめんね)
怒りに憑りつかれて、
そのまま瞬発的に出すと
不都合が起きることが多いよね。
相手との関係性、周りが委縮する
自分のイメージが「キレる人」になる。
ケンカに発展することもある。
職場だとパワハラにもなりえるし、
怒りを爆発させることで
何より自分が疲れる。
アンガーマネジメント
アンガーマネジメントで検索すると
いろいろな方法が出てきます。
6秒ルールとか、いろいろ。
もちろん有効な方法なんですが、
私が一番お勧めしたいのは
普段の生活で
「もやっ」とか
「イラっ」とかした時に
どんな感情が動いたのか?
それは、なぜなのか?を
知る癖をつけること。
例えば、芸人の発言にもやっとした。
例えば、誰かのSNSの発信にイラっとした。
あるでしょ?無いかな?
私はあるけど
「もやっ」「イラっ」という
いわゆるネガティブな感情は
私たちの価値観や、思い込みを
傷つける出来事が起きた時に
生じます。
覚えてますか?
何年か前に
ポテサラをスーパーで買おうとした女性が
見知らぬおじさんに「ポテサラぐらい作れよ」と
怒鳴られたと、炎上したことがありました
きっと、このおじさんには、
「女はポテサラぐらい手作りするべき」
という思い込みがあったんでしょう。
その思い込みが傷つけられて
怒鳴ったんでしょうね。
感情的には
「情けない」「嘆かわしい」→「怒る」かな?
知らんけど。
自分の感情を意識してみる。
悲しい?悔しい?寂しい?
その奥にあるものに気づく
どんな価値観が、どんな思い込みが
傷ついている?
そうやって俯瞰すると、
ネガティブな感情と自分を
切り離して考えることができる。
私はポテサラを買う女性を見て怒っている
ではなく
私はポテサラを買う女性を見て
私の「女はポテサラぐらい手作りするべき」
という思い込み(信念)が傷ついて、
情けない気持ちになっているが、それは私の
すべてではない。
長い(笑)
と捉え直す。
そんな風に捉え直すと
その時怒りが出てきても、
憑りつかれなくなると思いません?
だって、それって自分の問題だもん。
お試しあれです。
でも!
感情に良い悪いはありません。
どんな感情であれ、
私たちはそれを感じる権利が
あります。
無かったことに
しないでね。
----------------------------------------------------------
1月5日(金)~1月31日(水)に
申込みいただいたセッションは
セッション代金の20%を
日本財団の
災害復興支援特別基金に
寄付させていただきます。
心がざわざわする時、
話をするだけでも十分気持ちが落ち着くので
是非、お話を聴かせてください。
*********************************
体験セッションはこちらから。
↓
川久保いづみ公式ラインhttps://lin.ee/KtJ2qN3
熊本でゲシュタルト療法のリアルイベントやります!
↓
https://instagram.com/izumin_0106?igshid=YmMyMTA2M2Y=
公式ラインはこちら
川久保いづみ公式ラインhttps://lin.ee/KtJ2qN3