ご覧いただきありがとうございます
ワタシらしく
ワタシのために
ワタシとして生きて行く
ワタシプロジェクト
ライフコーチ
川久保いづみです。
自己効力感って知ってる?
自己効力感って知ってます?
そう、「私ならやれる」
という自分の力を信じる
確信のことです。
つまり、
「はい!それやれます!
(やったことなくても)」
という人は
自己効力感が高いということですね。
この自己効力感って
必ずしも、そのことについての
実績や成功体験は必要が無くって、
あくまでも本人の主観なので
まあ、根拠の無い自信とでもいうのかしら?
それでも、
「私ならやれる」と思えれば
行動するのが怖くないので
間違いなく行動しない人より
成功確率も当然上がるし
チャンスは回ってくる。
自己効力感はこんなもので出来ている
①直接的達成経験
成功体験のこと。
自己効力感の概念を
提唱したバンデューラ先生によると
カナダ出身の心理学者アルバート・バンデューラ
「「たやすい成功」では「自己効力感」
は高まらない」
とのことですが、個人的には小さな成功体験を
積み重ねるのも有りだと思う。
そうやって積み重ねて行けば、
大きな成功体験にもつながって行くよね。
②代理的経験
他人の成功体験を見たり知ったりすること。
「あの人にも出来たんだから
私にもできるはず」
って思うことですね。
例えば、
目標としている人やメンターの
失敗談や黒歴史を聞いたりすると
良きですね。
あとは、偉人の伝記とかね。
③言語的説得
他人に「君はできる」と励まされること
誰だって、褒められたり
承認してもらえるとやる気になるじゃない?
だから、ぜひ
環境の力を借りましょう。
④生理的情動的喚起
心身を健康な状態に保つこと
いや、これはもう、そうでしょう。
身体の具合が悪い時や
悩み事がある時は
やっぱり自信は出ない。
書いてて気づいちゃったけど
待って!
書きながら思った。
そもそも
自己効力感を上げて
軽やかに行動するためには
まず、何かしらの成功体験が必要だと。
今まで生きてきて
小さくても成功体験は誰にでも
あるとは思うんだけど
思い当たらなければ
まず、小さなことでも
成功体験をしないといけない。
やっぱり、
大きくても小さくても
一歩を踏み出せた人だけが
チャンスを掴むってことだね。
私もがんばろー。
最後に
バンデューラ先生の言葉がステキなので
紹介させてください。
自己効力感の強い人は、
人間として成就することや
個人のウェルビーングを
いろいろな方法で強めていく。
あることに関しての能力を確信している人は、
困難な仕事を、避けるべき脅威としてではなく
習得すべき挑戦と受けとめて進んでいく。
『激動社会の中の自己効力』
(アルバート バンデューラ 金子書房)
**************************************************************************************************************************
ワタシらしく
ワタシのために
ワタシとして生きていく
ワタシプロジェクト
あなたが心の底から
願っている事を一緒に探して
あなたらしく生きるために
行動を加速させる
コーチングプログラム
まずは、体験セッションから
一歩を踏み出すのって
どうしたらいいの?
そんなあなた!
お話聞かせてください。
6月の体験セッション募集中
5,000円→公式ラインより申し込みで3,000円
公式ラインにご登録して
「体験」とお送りくださいね。
☟
☟
https://instagram.com/izumin_0106?igshid=YmMyMTA2M2Y=
朝活ライブやってます☝️
インスタでも、
会いに来てください
公式ラインはこちら
川久保いづみ公式ラインhttps://lin.ee/KtJ2qN3