こんにちは!

ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

「次の50年」を軽やかに踏み出すため

ブレないワタシを手に入れる!

ワタシプロジェクト

 

ライフコーチの

川久保いづみです指差し

 

 

ラインプレゼント第2弾!

「軽やかにコミュニケーションを楽しむ!

 タイプ別コミュニケーション診断」

をお届けします。

 

そのコミュニケーションの違和感

タイプを知れば

解決するかも!?

 

こちらから、お友達登録して

プレゼントとメッセージくださいね❤︎


ダウンダウンダウンダウンダウンダウン ダウン ダウン ダウン

川久保いづみライン公式



LINEプレゼント


配信中の

プレゼント🎁のことを

ちょっとだけ。



タイプって絶対ある

私は

血液型で人のタイプを

決めるのってちょっと苦手。


でも、猫の毛色で

性格がなんとなくわかるなら

血液型だってそりゃ

人間の進化の上で

タイプってあるよね?

と、最近思い始めてる。



という、余談はさておきチュー



人のコミュニケーションに

タイプって絶対あると思ってます。


例えば

私はデパートで働いてたので

人当たりがよく

割と感情重視タイプの人が

同僚には多かった。



恐らく

研究をしている方なんかは

感情というより

データに基づく事を

重要だと考えるよね?



私たちの世界は

意外に狭いから

その環境にいたら

別の職種の人と

出会った時に

違和感あったりする。


「やべー、会話にならん」



違う星の人だと割り切る


ちょっと大袈裟だけど

こういうこと。


違う星の人だから

会話が成り立たなくて

当然だ。


でも、それでも

コミュニケーションを取らないと

いけない時って絶対あって。


だったら、その人の星の

コミュニケーションのやり方で

進めていく方が

お互いストレスないし

何より話が早い。



タイプが違う同士で

タッグが組めれば

強みも増す。


良いことばかりじゃない??


なので

是非

試していただきたいのだー指差し


一個だけ注意点

でも

そもそも人間を

いくつかのタイプに

分けるのは

無理がある。


これは

あくまでも

スキルの一つであって

その人そのものではない。


そう!

コミュニケーションは

オーダーメイド。



同じタイプの人だって

家族だって

恋人だって


あなたと違う人格だから

宇宙人だと思って

接したら

どうかな?と思うんです。


 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

いよいよキメてる

ラインプレゼント第2弾!

「軽やかにコミュニケーションを楽しむ!

 タイプ別コミュニケーション診断」

をお届けします。

こちらから、お友達登録して

プレゼントとメッセージくださいね❤︎

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 川久保いづみライン公式

 

 

 

 

Instagramはこちら

https://instagram.com/izumin_coach_kawakubo?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

 

 

毎週木曜日、7時から

朝活ライブやってます☝️

インスタでも、

会いに来てくださいウインク

 

 

公式ラインはこちら飛び出すハート

川久保いづみ公式ラインhttps://lin.ee/KtJ2qN3