大規模地震時の火災の原因の約60%以上が、ガスでなく「通電」だと云われています。

 

実はガスメーターには、震度 5規模以上の揺れを検知すると、停止する機能が付いてます。

 

残念ながら電気メーターには、揺れを検知すると停止する機能は付いてません。

 

電気でも停止する機能が欲しい方にお勧めなのが、

 

『感震ブレーカー』 です。

 

震度5強以上の地震発生時に揺れを感知し、ブレーカーやコンセントなどの

 

電気を自動的に止める器具です。

 

内閣府でも大規模地震時の電気火災の発生抑制の一環として『感震ブレーカー』

 

の普及を進めており、導入費用負担の解決策として地方自治体の補助金を推奨して

 

おり、市町村によっては、補助金が給付されています。

 

設置する前にお住いの市町村役場にご確認してみてください。

 

設置にあたり気を付けていただきたいのが、

 

地震を感知すると家屋内すべての電気が遮断されるため、

 

部屋が真っ暗になるので、懐中電灯等を暗闇の中でもわかる場所に置くこと。

 

一番大事なのが、生命維持に関わる医療器具等を使用している場合は、

 

補助電源が確保できているか確認しておくことです。

 

 

『感震ブレーカー』には、

分電盤型、増設型、簡易型 の三種類があります。