恥ずかしながら、野菜によって茹で方が違うことを教えていただきました。

 

 

茹でるとき、水に入れて茹でるもの

 

沸騰してから茹でるもの

 

があるのは何となく知ってましたが、詳しくは知りませんでした。

 

地面より下、つまり土の中にできる根野菜は水から

 

地面より上にできる野菜は湯から

 

が基本だと教えていただきました

 

土の中にできる野菜は、大根、人参、ゴボウ、蕪、イモ類など、固いものが多いので水から

 

ゆっくり茹でることで柔らかくなって甘みが出ます。

 

地面の上にできる野菜はほうれん草や小松菜、キャベツ、白菜、枝豆、オクラなどは、どれ

 

も早く火が通る食材で、茹で過ぎるとビタミンが失われ、うま味もなくなります。

 

例外なのは、もやし。

 

すぐに柔らかくなるので、沸騰したお湯でサッと茹でるのがベスト。

 

それ以外にも「カボチャ」と「トウモロコシ」。

 

ふたつとも地面の上にできますが、水から茹でないと美味しくありません。

 

理由は、どちらもデンプン質が多いため、ゆっくり火を通した方が甘みがでて、中がほっくり

 

しないからです。

 

料理の奥深さを感じます。

 

煮込み作業は、三菱IHクッキングヒーターの

 

『 自動でかき混ぜ、「対流煮込み加熱〈プラス〉 』

 

で美味しくいただけます。

 

 

三菱IHクッキングヒーター お勧めです。