日本は気候の変化が大きいため地域によってエネルギー消費が大きく違います。

 

北海道や東北などの寒冷地では、暖房や給湯のために、エネルギー消費が多くなっています。

 

平成24年の資料ですが、地域別年間エネルギー消費を見ると

 

中部は、年間エネルギー消費 第3位。

 

第1位は、北海道   第2位は、東北

 

寒冷地は、やはりエネルギー消費が多くなっています。

 

ちなみに 関東は、6位 近畿は、7位 です。

 

関東や近畿よりも、暖房・冷房のエネルギー消費が多いのが要因でしょうか。

 

中部の夏は暑く、冬は寒い。

 

意外なのは、九州・沖縄が暖房・冷房のエネルギー消費が一番少ないこと。

 

地域性が大きくでる結果となりました。

 

平成24年のデータなので順位が変わっているかもしれません。

 

またわかりましたら書きます。