おはようございます。

 

ヒヤシンスがほろりほろりつぼみを開いて今朝はきれいに咲きそろっていました。

 

 

 

雨上がりで露を沢山含んだ花が文字通り瑞々しい。

 

 

 

 

 

 

 

隣のこっちはまだ蕾。

こちらのお花はピンクかな〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログにも書いたネモフィラ。

これをだーーーっとたくさん植えました。水色の大好きな花。

茎が立ち上がって花が次々に咲くと、伸びた茎のものは切って切り花にするんですが、切り花にしても長持ちするんですよね。

お部屋に水色の花があると気持ちが清々しくなります。

 

 

 

 

 

 


 

なんか鳥のくちばしみたいな蕾の形の水仙。

この水仙は結構花が大きくて、黄色の単色なんですが、花が開くと八重ともなんとも言えない、はなびらが不思議な重なり方をしていて何か、ぱっさぱさのはっさくの上の白い部分を切って両端を持って開いた時、みたいな見た目なんですよね。(分かる人いるだろうか)。香りは華やかなので切り花にします。

 

 

 

 

お花がどんどん咲いてきて嬉しいです。

春だ〜〜

 

 

 

 

 

*****

 

 

さて、では今日のお話。

 

 

昨日AWWで公開した羽生君の個人記者会見(プレカン)英字幕動画についてなどなど

 

公開した後、メンバーのlaeちゃんのツイート。

 

 

この会見には、ほんとに沢山のパワフルで感動的な瞬間があるので、ぜひ皆さんには時間をかけて全部見てもらえたらなと思う。

日本語をゼロから書き起こしてくれた方々、長いビデオを翻訳してくれ、字幕をつけてくれたチームの皆に心から感謝。

 

 

 

I had a really tough time picking a segment out of so many for the preview but I really think this sentiment reflects so much of why yuzu's story this time was so powerful. I hope it'll give someone strength to be kind to themselves today

ツイートに載せる動画のために一つのシーンを選ぶのは本当に難しかったんだけど、今回五輪のユヅの物語が力強かったのは、この気持ちが反映されているからだと私は本当に思っています。この動画が今日誰かに自分自身に優しく出来る力を与えてくれるといいなと思っています。

 

 

*********

 

 

ほんといいこと言うな・・。

 

 

昨日も書きましたが、AWWが長い動画の中から選んでツイートしたのは

 

 

 

 

 

 

 

 

この部分・・

私の中でも今でもぐるぐるしている言葉です。

 

そこに注目されるか否かというだけで、誰もが挑戦者であり、挑戦していない人などいない、と言った羽生君の言葉は

本当に深く、そしてlaeちゃんの言うようにこういう言葉がー

 

 

”今日誰かに自分自身に優しく出来る力を与えてくれるといいな”

と私も思います!

 

 

 

それでは少し、頂いた反応をご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<涙が出る。彼はとても洞察力がある。既存の条件、既存の感情をすべて考慮して、それでもなお、勇敢にそれに立ち向かったって感じ。本当に勇気づけられる。
どうか、あなたがあなたの心が求めているものに対するすべての答えを得ることが出来て、そこで家族と共に安らかに過ごせますように。>

 

 

 

 

<動画作成本当にお疲れ様でした。

こういう人だから、私はユヅルが大好きになったんだと思う。頭が良くて話しが上手いというだけではなく、彼の言葉や考えにはいつもインパクトがあって、自分自身がもっと良い人間になりたいと思わせてくれるから。>

 

 

 

 

 

 

<私はユヅルにずっと憧れていたけれど、今回のオリンピックで、人間について、人生について、自分自身について、これからどんな自分になりたいか、その為に何をすべきかなど、多くの学びを得ることが出来た。ユヅルは、フィギュアスケートにおいてだけではなく、人生ということにおいても、人々に刺激を与える人。>

 

 

 

 

*********

 

 

 

 

はあ〜ほんとにね。

こういう感想読むとほんとなんか勉強になるというか。

 

 

 

 

そして昨日はAWWのメンバーの一人がfacebookの国際ファングループで紹介されてるよと教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

私達はそれぞれ忙しく、とても他のファングループやフォーラムをチェックしたりまで出来ないのですが、

南米、中国、ロシア、様々なアジアのコミュニティ、そして国際フォーラム、色々なところで紹介されていると思います。

 

 

 

羽生君の言葉が沢山の人に届いて、そして、

 

 

”人生を、命をかけ、全身全霊で挑んでいっても希望をなし得なかった時、人はそこから何を学ぶのか・・”

そういうことを感じてもらえたら何より嬉しく思います。

 

 

 

********

 

 

 

 

 

さてー最後にちょこっと。

ロシアの選手が世界選手権に出場できないことに関して・・

私なりに思うことがあるのだけど、まだ言葉がまとまらないのでもし書けたらそのうち書けると良いなと思っています。

まあ今回はIOCが言ってるのでISUはそれに準じたわけだからまあそうなるよね、と思うのですが・・

 

 

国の代表として国際大会に出て順位を争うっていうことはそういうことなのか・・とか今一人でじわじわ思っています。

でも割り切るのも難しいと言うか・・。

人って叩いても良いという免罪符を見つけると、そこに安心して怒りを爆発させる習性があるので、「ロシア関連のものなら叩いても良い」みたいにならないと良いなあとすごく思っています。

 

 

 

今回私あの「悪夢の日刊捏造記事事件」(←ひい〜私がこんな言葉使うのなんか怖い)において、どうしてもロシア語ネイティブの子と深い話をしたくってそういうファンの子を探してそして見つけ出し、ロシアの報道に関して、メディアがどんな風に世論を誘導するのかとかそういうことをちょうど話したんですね。2週間くらい前に。

 

 

 

その子はすごく利発で聡明で且つ明朗で・・若いのに視野が広くて私は感激したんです。

日本のアニメが大好きで、日本大好きなんです。

その関連で羽生君にどっぷりハマり、彼の人間性を彼のスケートと同じくらい愛してるっていうのですね。泣いちゃいました。

 

 

 

昨日息子が「ロシアほんとに最悪だよね、友達もみんな怒ってる」とか言っていたので

「そうかあ」と返したのですがちょっと私自身よく考えて、彼とも話せたら良いなあと思っています。難しいな。

 

 

私が青春時代、父の本棚からドストエフスキーとトルストイを持ってきて結構読んだっていうのもかなり私のロシア観に影響しているなと思うのですが、市井の人々は傷ついて虐げられている人も沢山いるということを忘れずにいたいなと思います。うまく言えないけど・・。

 

 

 

 

はあ。

今朝はここまで!

 

 

 

 

 

 

私のブログを五輪期間中読んで下さって、

そして応援して下さって、本当にありがとうございました。


フィギュアスケートランキング

 

祈りとともに。

えこ