こんばんは!

今日も一日お疲れさまです!

 

確定申告が終わったのでかなり気持ちが楽になりました。

のでいってみましょーゴーゴーゴー!

 

羽生君は今日も練習に参加して色んな曲を流して滑ったりして私達を散々弄びましたが(言い方)その辺は蒼ブログを参照していただくとして、今夜は現地で取材していた中国人記者さんのお話です。

 

 

こちら〜

ツイ主さんに訳の許可取ってきましたのでご紹介。

左側の方がスポーツメディア番組の司会者Mr.Liuさんで右の男性が五輪会場現地で取材していた記者さんだそうです。

 

 

Frontline Reporter said:When I saw him,despite his Techniques & HardWork,he is also easily loved by people.

After watched his game,I think fs should be redefined,he has more art&deduce in his prog.

There was a cameramen next 2 me crying while taking pictures of him.

最前線の記者:彼を見た時、彼の技術と努力もさることながら又彼は容易に人に愛される人だと思った。

彼の試合を見た後、自分はフィギュアスケートは再定義されると思った、彼のプログラムには、より芸術性と深みがある。

自分の横にはカメラマンがいて、泣きながら撮影していた。

 

All reporters included me also felt the same way,we all felt moved after watched live his wonderful performance.

This may be a great enchantment that what sports brings to people.
他の記者たちも皆同じだった、自分達は皆彼の素晴らしい演技を見た後感動した。

これ(彼の演技)がスポーツが人にもたらす大きな魅なのかもしれない。

 

 

********

と話したようです。

 

 

 

撮影しながら泣いてたのか〜カメラマンさん。

中国のカメラマンさんなのかな?

能登さんとかが泣いてたって言うのはすごくわかる気がするような気もするけど・・。

 

 

通訳の方を落とすわ、記者さん達を落とすわで、その命中率は狙撃手だったらゴルゴ13も真っ青ではないでしょうか(例えがよくわかりません)

 

******

 

 

さて、では今朝の補足というか続きなんですが・・

 

 

こちらでアメリカの記事を紹介しました。

ブログ書いてる時は寝起きだったので、あんまり気付いてなかったですが、さっき見に行ったらやっぱりツイートにかなり反応がありました。

 

 

 

今回のワリエワちゃんの件も含め、今までも折に触れて話題にはなっていたサンボ70のトレーニングメソッド、ここまで詳細に書かれていたのはどうやら初めてのようで、「今までで一番良い記事」と言ってる人が多かったです。

 

 

この記事を書いたライターさん本人がツイートしてました。

 

20年来追い続けてきたフィギュアスケートにおいて児童虐待が黙認されていることについてslateマガジンに書きました、と。

 

 

 

 

自分は特にこの記事の最後の部分が書けたことを誇りに思う、
という風に書いていて、私はさっきも書きましたが朝ぼーっとしながら読んだので記事の後半部分を見逃していました!
最後までちゃんと読んでなかった・・。すみません。
 
なので今読みました・・。
 
またざっくりですが・・
 
 
Some fans have decried Tutberidze’s methods, using social media to highlight her abusive practices. Others try to thread the needle of supporting her skaters without supporting her. On the opposite end of the spectrum, I’ve seen fans holding banners with Tutberidze’s face on them. Sports fans want to cheer for winners, and Eteri girls always win.
ファンの中には、トゥトベリーゼのやり方を批判し、ソーシャルメディア上で彼女の虐待行為を強調する人もいる。
また、エテリを支持せず、彼女のスケーターを応援する人もいる。
だが逆に、トゥトベリーゼの顔を描いたバナーを掲げるファンも見たことがある。スポーツファンは勝つ選手が好きであり、エテリガールズはいつでも勝つ。
(エテリコーチのやり方は支持しないけど、スケーターは応援しているっていうのは本当にそうで、私の仲良しの海外ファンの子達はだいたい皆そうですね。)
 
 
I’m one of those fans who knew about Eteri Tutberidze’s abuse. I fell in love with figure skating when I was 5, mesmerized by the spins and jumps I watched at the Olympics and by the delicate beauty of the girls and young women in elegant, sparkly dresses. I begged my parents to enroll me in skating classes, but we couldn’t afford it. The only way to pursue my love of the sport was by cheering on my favorites. I’ve celebrated when products of Tutberidze’s system won medals, and tried to tell myself that it was normal and fair. But I’ve also watched documentaries about the legendary, now infamous gymnastics coaches Bela and Marta Karolyi, and they’ve helped provide a language for what I’ve seen in figure skating: a culture of child abuse.
私もエテリ・トゥトベリーゼの虐待について知っていたファンの一人だ。5歳のとき、オリンピックで見たスピンやジャンプ、そしてエレガントできらびやかなドレスを着た少女や若い女性の繊細な美しさに魅了され、フィギュアスケートに恋をした。
親に頼み込んでスケート教室に通わせて欲しいと頼んだが、うちにそんな経済的な余裕はなかった。
大好きな選手達を応援することでしか、この競技への愛を追いかける道はなかった。トゥトベリーゼ体制で生まれた選手がメダルを取ると、それを喜び、それが普通でフェアなんだ、と自分に言い聞かせた。しかし、伝説的な、今では悪名高い体操のコーチ、ベラ・カロリイとマルタ・カロリイのドキュメンタリーも見た後、それらは私に言葉を与えた:フィギュアスケートで見てきたもの、つまり児童虐待の文化について。
 
 
The Karolyis discovered that pre-pubescent girls, with smaller, lighter bodies, could more easily complete the difficult skills required of elite-level gymnastics. Those girls were pushed into a brutal training regime and were not allowed to complain about pain, for any reason. Either they competed while injured, or they were replaced. This kind of environment—where the voices of tween and teen athletes go unheard—allowed a predator like Larry Nassar to flourish. All the while, the Karolyis were treated as celebrities and heroes, able to mold children into champions.
カロリイのチームは、思春期前の少女は体が小さく軽いので、エリートレベルの体操に要求される難しい技を簡単にこなすことができることを発見したのだ。彼女たちは、どんな理由であれ、痛みを訴えることは許されない過酷なトレーニングに追い込まれた。怪我をしながら出場するか、交代させられるか。
 
 
As with the Karolyis, Eteri Tutberidze’s abuse was an open secret. Instead of questioning her methods publicly or policing them privately, the most prominent and powerful people and institutions in and around figure skating—the International Skating Union, NBC, and countless others—promoted a sanitized, fairy-tale version of the sport to casual fans, of sparkles and ice princesses and graceful, youthful champions. Their silence has allowed an abuser to thrive.
カロリイと同様、エテリ・トゥトベリーゼの虐待は公然の秘密であった。ISUやNBCなど、フィギュアスケートを取り巻く最も有名で力を持つ人々や組織は、彼女のやり方を公に疑問視したり、個人的に取り締まったりする代わりに、このスポーツの清潔でおとぎ話的なバージョンーキラキラした氷のプリンセスや優雅で若いチャンピオンをライトファン達にプロモートした。彼らの沈黙は、虐待者の繁栄を許してしまったことになる。
 
 
Rachael Denhollander, the first American gymnast to publicly accuse Larry Nassar of abuse, asked the right question during his 2018 legal case: “How much is a little girl worth?” The Court of Arbitration for Sport’s decision to let Kamila Valieva compete answers the question: nothing. A 15-year-old girl who tests positive for a banned substance could not possibly have ingested that substance without the direction and approval of adults. By allowing her to skate at the Olympics, CAS has vindicated her abusers, emboldening them to use further unthinkable methods. And we will all watch on live television, as her body bears the trauma of adult desires: to win, at whatever cost.
ラリー・ナサールの虐待を公に告発した最初のアメリカ人体操選手、レイチェル・デンホランダーは、2018年の彼の訴訟中に正しい質問を投げかけた。"少女達の価値は?" と。
カミラ・ワリエワを出場させるというCASの決定は、その問いへの答えだ。
:価値などない
禁止薬物の陽性反応が出た15歳の少女が、大人の指示と承認なしにその薬物を摂取することはありえない。CASは、彼女にオリンピックでの演技を許可することで、彼女の虐待者を正当化し、さらに考えの及ばない様な方法を用いることを煽った。そして私達は、彼女の身体が「何が何でも勝つ」という大人の欲望のトラウマにさらされるのを、テレビの生中継で見ることになるのである。
 
 
 
********
 
 
 
 
 
 
 
いや〜すごい記事だ・・・。
 
そして今TVで女子のフリーを見ています。
 
今は私には何も言葉はないけれど、ワリエワちゃんを出場させたー
本当に大人達は間違ったことをしてしまった。
 
 
これからこの競技は、どこへ向かうのでしょうか・・。
 
私ほんといつも書かないんですけど日本女子好きなんですよ。応援しています。
そして、どんな環境下で今までやってきたのだろうか、とその壮絶さを想像しながら、ロシア女子も、見守ることになると思います。
 
 
それでは又明日。
 


フィギュアスケートランキング

羽生君もTVで女子見てるかな。