やることにしました。


結果はどうなるか
今はわからないけど。


おせっかい的なこと

感じたままに伝えること。

 

これは



自分に向けた言葉でもあり
相手に変わってもらうことを
目的としていないから。

いいかなと真顔


どうしても
自分と似たような人

が気になるし
ついつい言いたくなる。


もう、コレが私!と
認めることにします魂が抜ける


 

気になる人を見かけては

 

 

自分のタイミングで気付くよね

余計なお世話だよね

私なぞが言葉をかけていいものではない

 

 

などなど

気にしないように

努めていたのだけど

 

 

いやいや

気になっちゃうんだもの。

 

 

余計なこと言って

ウザ、とか

知ってるし、とか

アナタに言われたくない、とか

 

 

嫌がられるかもと

防御していたんだけど

 

 

どうよ。

 

 

この妄想は

相手にも自分にも

失礼なことである^_^(汗)

 

 

相手のその人は

そんな風に感じるような人なの?って。

自分もそんな言われるような人なの?って。

 

 

嫌われること

離れていかれることを

極度に怖がっていた気がします。

 

 

実際

自分にはそのつもりがなくても

私の言葉により

傷ついたとか

言う通りにしたら

上手くいかなかった、どうしてくれるの?

など言われたことが度々あり、

 

 

それにより自分も傷つき

怖くなり

 

 

以降、感じたことを一旦飲み込み

からのオエっと頭に吐き出し

ぐるぐるふるいにかけ

さらに慎重に選んでから

相手に伝えたり

伝えなかったり

するようになりました。

 

 

 

 

今はこう思えるように↓

 

 

相手の世界の責任まで

自分が取る必要はないのだ。

 

 

私はよくこの逆をやってしまっていました。

相手の捉え方を

自分の責任にしていた。

 

 

お前のせいだ、気分悪いと言われれば

私に過失があったのだ、とか。

また、言われずとも感じれば

自分のせいだと思ったり。

 

 

なんでもかんでもではなく

ちょっとは気を付けながら

やっていこうと思いますチュー

ちょっとは…

 

 

 

 

 

 

先日の記事で書いた

頑張りすぎていること

手放したらいいこと

コントロール…は

もしかしたら

 

 

相手のことはもちろん

自分自身のことも

コントロールして抑えなくていい

という…流れになるものだったのかなぁコーヒー

 

 

またひとつ制限が外れて

またまた楽になりました照れ

 

 

 

 

 

ありがとうございました(*´▽`*)