レッド・オーシャン/ブルー・オーシャン | ネットビジネスで豊かな人生を送るヒント(自気楽生人と一緒に学ぶブログ)

ネットビジネスで豊かな人生を送るヒント(自気楽生人と一緒に学ぶブログ)

ネットビジネスで豊かな人生を送るためのヒントを発信します。
  自由で、気ままに、楽しく、生きていくためのヒントを発信します。
  日常の生活の中で見聞きしたことから、思いついたことを発信します。


おはようございます。


自気楽生人です。


自由、気ままに、楽しく、生きる、

人生をテーマに書いています。


思いついたことを、思いついた時に、

思いついたまま、書いています。


気楽におつきあいくださいね^^


先月から、「誕生花」と「誕生日石」を書いています。

出典は、

  花言葉ナビ~誕生花と誕生石の基礎知識~
    (http://www.okuru-hana.com/)

です。


今日、誕生日を迎えられた方、おめでとうございます。


■5月10日の誕生花


  アイリス(花言葉:信じる、和解、吉報、優しい心、
               優雅 、すばらしい結婚、
               あなたを大切にします)

  カーネーション(花言葉:感動、あなたを熱愛します、
               女性の愛、母の愛情、重水、
               情熱、貞節)

  シャクナゲ(花言葉:威厳、荘厳、警戒、はじらい)

  ペチュニア(花言葉:和らぐ心)


■5月10日の誕生日石


  ターコイズ(和名:トルコ石)〔原石〕(開放された心)



■レッド・オーシャン/ブルー・オーシャン


レッド・オーシャンを直訳すると、「赤い海洋」

同様に、ブルー・オーシャンを直訳すると、「青い海洋」


でも、ここで考えようとしている言葉は、

市場戦略についてのレッド・オーシャンとブルー・オーシャン。


市場戦略では、

最近の例で言うなら、薄型テレビの市場のように、

激しい価格競争や多くの企業が参入している市場。

このような激しい血みどろの戦いが繰り広げられている市場を、

レッド・オーシャン」言います。


これに対して、競合する企業が少ないか、競争が全くない、

将来性の大きな、無限の可能性を秘めた市場を、

ブルー・オーシャン」と言います。


ブルー・オーシャン戦略は、要するに、

ライバルのいない市場で、商売をする」と言うことです。


それなら簡単に利益も確保できるでしょうし、

そんな旨い市場なら、誰でもそこで商売したいですね。


こんなことは商売人なら、昔から誰でも考えています。

これを特別に、戦略ということではないとも言えます。



話は変わりますが、

初心者向けのアフィリエイトの勧めなどでは、

最初に商品・商材の選定が重要だと書いてあります。


なるほどと思うのですが、実際に取り組んでみると

商品・商材の選定は非常に難しく、

この商品・商材選定でつまずく人が多いようです。


高額の情報商材を購入して、アフィリエイトを始めても、

この商品・商材選定を的確に紹介している情報商材は、

余りないようです。


言葉巧みに、

「あなたの得意な商品・商材を選んでください・・・」

で簡単に通り過ぎているものが多いようです。


後発で実績もほとんどない初心者アフィリエイターが、

アフィリエイトで利益を上げようと思ったら、

上で紹介した「ブルー・オーシャン」を見つけて、

そこで勝負しなければ、まず利益は上げられないでしょう。


そんな「ブルー・オーシャン」は簡単には見つけられません。


スーパー・アフィリエイターと呼ばれるような、

年収1億円以上の利益を上げているアフィリエイターは、

大変上手にブルー・オーシャンを見つけて、収入を得て、

現在を築き上げたんだと思います。


既に多くの美味しい市場を占有されている状態では、

余程のことがない限り、初心者のアフィリエイターが、

新たなブルー・オーシャンを見つけることは、

難しいのではないかと考えられます。


ただ、誰もいない市場を見つけることは簡単です。

誰もいない市場は、

儲からないから誰もいないだけのことです。


儲かる誰もいない市場があれば、

既存のアフィリエイターが、放っておく訳がありません。



また仮に、

素晴らしいブルー・オーシャンを見つけられたとしても、

すぐに既存のアフィリエイターが参入してきて、

レッド・オーシャンに変わってしまいます。



私も、アフィリエイトをはじめようと思っている一人です。

ブルー・オーシャンのような市場を見つけて、

アフィリエイトで収入を得たいと考えています。


今回は、今までとはちょっと違った観点から、

ブログを書いてみました。




 最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。