超長期となったゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか?

休日は5歳と1歳の娘と遊びまくっている田内ですニコ

 

ありがたいことに、エコプロ湘南が実は屋根のスペシャリストであることが

徐々にお客様に認知されており、特にここ最近は屋根を診て欲しいという

ご相談が非常に増えております目

 

今回ご紹介する事例は、飛び込みの営業さんに「屋根の頂上部が剥がれ

かけている」と指摘を受けたことがきっかけで、弊社に屋根診断のご相談を

頂きました。

実は、この流れでのご相談、非常に多いです!そして、いざ屋根に上がって

みると、なんともないことがほとんど!見間違えなのか、嘘なのか…ムキー

いずれにせよ、プロたるもの、発言には気をつけたいものです。

 

…が、今回は屋根に上がってみたところ、本当に頂上の金属部分(棟板金と

呼びます)が大きく浮いてしまっておりました。

 

↑お分かりいただけますでしょうか…スレートという屋根材と棟板金の間に

大きく隙間ができています。板金を固定する釘は、相当数抜けて無くなって

しまっていました。海が近かったので、風や塩害の影響もあったかもしれません。

 

↑手のひらがすっぽり入ってしまいます。こういう状況を放置して

いると、台風などで板金が飛んでしまう恐れがあります。

今回はGW中に弊社で補修工事をする運びとなりました。

 

昨年の台風直撃後、多くのお宅で「棟板金が飛ぶ」という被害が

出ています。私も自分の担当するお客様で何件か経験しましたが、

幸い飛んだ板金が人や車に当たる事案は経験しておりません。

 

…今回は「飛び込みの業者さんの指摘通りであった」というケースを

ご紹介しましたが、あくまで屋根に上がった結果わかったことであり、

下から見たくらいで正確に判断できる内容ではありませんでした。

 

住宅の維持には確かに費用がかかりますが、適切な時期に適切な

工事を行えている方はどれくらいいらっしゃるのだろうと、思います。

エコプロ湘南は今後も、正確な状況診断、正確なメンテナンス時期の

アドバイスによって住宅のアドバイザーとしてもお客様と信頼関係を

築いていく所存ですウインク