いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠に有難うございます。
JAGUAR_E-TYPE_RORDSTER_SR.1_1962
PORSCHE_912_1969
PORSCHE_356B_ROADSTER_1960
LOTUS_SUPER_7_SR.2_COSWORTH_1952
LOTUS_SEVEN_SR.1_1957
AUSTIN_HEALEY_100/6_1959
エコノミライ研究所では
クルマの歴史
へのクローズアップに対しても注力していますので、
従来型内燃機関エンジン推進車両
への知識習得と理解を深めることも、大変重要なミッションだと考えています。
そこで
エコノミライ研究所では
兼ねてより、地元岡山県内で約10年も継続中の
ベッキオバンビーノ
の紹介をさせて戴いています。
先回までで、1日目ゴール地点である瀬戸内児島ホテルと
2日目1箇所目のチェックポイントである倉敷美観地区での雰囲気をお届け致しました。
ベッキオバンビーノ2021年春バージョンのコースは、
岡山市のプラザホテル前駐車場をスタート地点に
赤磐市エリアまで東進、そこから津山エリアへ北上して
院庄ICより中国自動車道、落合JCTから米子自動車道を経て蒜山エリアまで行き、
新庄村から国道181号線で新見エリアまで南下し、
180号線にて高梁市エリアを南下して
賀陽ICにて岡山自動車道、岡山JCTから山陽自動車道、
倉敷JCTから山陽自動車道早島支線、早島ICから瀬戸中央自動車道で児島ICを降り
1泊目の宿泊地、瀬戸内児島ホテル前駐車場でゴール
という内容でした。
(公式HPCOURSE&SCHEDULE | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rally参照)
「開催趣旨
大会名称のVecchio Bambino (ベッキオ・バンビーノ)とは、
イタリア語で子どもの心を持ち続ける大人・永遠の少年を意味します。
岡山県内各地を舞台とした日本最大規模のクラシックカーラリー。訪れる地域の方との観光交流と賑わいの創出、震災復興支援・交通事故遺児の就学支援を目的としたイベントとして開催9年目の秋を迎えます。全国各地から集った参加者が訪れる岡山県内の各地域の皆さんとの触れ合いの中で双方が心から楽しんでいただける心のこもった観光交流イベントとなり、大人たちがルールを守り力いっぱい遊ぶ姿が子どもたちのお手本となるように努力してまいります。
イベントを通じ、テレビ・新聞・インターネット・自動車雑誌などのメディアを用いた地域観光資源情報発信イベントとして訪れる地域の皆様のお役にたてるよう、また例年通り積極的なチャリティ活動を綿密な計画のもと運営を行っております。」
(公式HP「開催概要」開催概要 | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rallyより)
また、一夜明けた
令和3(2021)年4月4日(日)午前9時にスタートするチェックポイントである
倉敷美観地区の模様も撮影致しました。
大会2日目のコースは
宿泊地瀬戸内児島ホテルのお隣り
鷲羽山ハイランドから
倉敷美観地区まで移動
玉島ハーバーアイランドから旧玉島市街中心地を抜けて
岡山県民には御馴染みの海水浴場である沙美海岸から
「生きている化石」カブトガニで有名な笠岡はカブトガニ博物館まで到達しますと
笠岡市街地を抜けて北上
宿場町として有名な矢掛町へ向かい
完成したばかりの道の駅「山陽道かやげ宿」と
矢掛本陣のある旧道を道中最後のチェックポイントとして
一気にグランドスタート地点である岡山プラザホテルまで戻る
という行程でありました。
先回より
参加車両の1台ごとの個別紹介を続けています。
(公式HPENTRY LIST | Vecchio Bambino | Charity Classic Car Rally参照)
ゼッケン番号順で、楊田が撮影に成功していた順番にて、紹介させて戴きます。
紹介する情報は、いつものウィキ検索ですけれども、
このような機会でなければ、読み解くことが有りませんので、
此処に、文書を残すものであります。
また、個別に独自の情報を仕入れることができたときは、出来る限り、付言したいとも思っています。
今回紹介するのは
ゼッケン番号 27 JAGUAR_E-TYPE_RORDSTER_SR.1_(1962年) です。
(出典:ウィキペディア「ジャガー・Eタイプ」(日本語)ジャガー・Eタイプ - Wikipedia)
「Eタイプ(E-type )は、イギリスの高級車メーカージャガーが1961年から1975年にかけて販売したスポーツカーである。」
(出典:ウィキペディア「ジャガー・Eタイプ」(日本語)ジャガー・Eタイプ - Wikipedia)
「ジャガーXKシリーズに替わってジャガーのスポーツ/GTラインナップを担う車として開発され、1961年にジュネーブショーにて発表された。
それまでCタイプやDタイプのレースでの活躍によりスポーティなイメージが強まっていたジャガーは、
そのイメージを利用するためXKの後継車にXKの名称を用いずレーシングカーとしてのつながりを示す「Eタイプ」という名称を用いた。
流麗なデザインと卓越した性能、それでいてライバル車よりも安価でEタイプは大きな人気を博し、特にアメリカでは大ヒットとなった。」
(出典:同上)
「その空力を意識したデザインはマルコム・セイヤーによるものである。
エンジンは当初3,781ccの直列6気筒DOHCで、後に4,235ccへと排気量が引き上げられ、
最終的には5,343ccのV型12気筒SOHCが搭載された。
当初は4速MTのみだったが、途中からは3速ATを選べるようになった。
ボディーは全モデルを通じてモノコックとチューブラーフレームが併用されていた。」
(出典:同上)
「後年は主に最大のマーケットであったアメリカの安全基準を満たすためシリーズ2・シリーズ3へとモデルチェンジを行ったが、当初の美しいデザインは次第にスポイルされていった。
Eタイプは、その14年の歴史の中で、大きなモデルチェンジを3回行った。
それに応じシリーズ1からシリーズ3の名称が与えられている。シリーズ1の時代にはマイナーチェンジを2回行っている。」
(出典:同上)
「シリーズ1 3.8リットル
1961年、ジュネーブショーにて華々しいデビューを飾ったEタイプは、美しいボディラインのみならず、当時としては夢のような最高速度240km/hを標榜し、人々の憧れの的となった。ボディーはオープン2シーターとクーペの2つから選ぶことができた。前者はロードスターの名で呼ばれることが一般的である。」
(出典:同上)
「エンジンは内径φ87mm×行程107mmで3,781cc、圧縮比9.0、直列6気筒DOHCのXKエンジンに3連SUキャブレターを搭載しモス製の4速MTの組み合わせで265hp/5,500rpm、36.0kgm/4,000rpmと発表されたが、同様のエンジンを積むジャガー・Mk-2がツインキャブではあるものの220hp/5,500rpmであるところから現在では疑問視されている。
ブレーキはダンロップ製のディスクブレーキ、サスペンションは4輪独立懸架(フロントがダブルウイッシュボーンにトーションバー、リアは2本ずつのショックアブソーバーとコイルスプリングを備えた変形ダブルウイッシュボーン)を採用していた。
なおこの形式はXJシリーズにも踏襲され、少しずつ形を変えながら1990年代まで生き永らえた。
ステアリングはラック・アンド・ピニオンであった。ホイールはセンターロック式のワイヤーホイールが標準で用意されていた。
このモデルにおいては容量不足のブレーキと、古い設計で1速がノンシンクロであったモス製トランスミッションが不評だった。
また内装においてはグランツーリスモとしては不充分なバケットシート、またセンターコンソールの欠如が顧客の不満を招いたようである。
ジャガーとしては新たな試みで美しくスポーティではあった内装のアルミニウム製パネルも高級感という点においては今ひとつであった。」
(出典:同上)
「最初期のモデルには通称「フラットフロア」と呼ばれるモデルが存在する。
これは運転席床パネルが文字通りフラットなモデルで、発売開始から1年も作られていないためマニアの間ではかなりの希少価値があるとされている。
しかし実際は運転の際にペダル操作がしにくいため、敬遠する向きもあるようだ。
これ以降のモデルはフットウェル(かかとを置くスペース)が設けられ、フロアは若干下に飛び出ることとなり、外観からも見分けることが可能である。」
(出典:同上)
知れば知る程、”世の中には、凄い<ひと>が居て、凄い<クルマ>が在るものだ”と驚きます。
日々是精進
日々是修養
といった心境です。
毎年、春と秋に開催する素敵なカーライフイベントの紹介となれば良いな、と思いつつも
楽しみながら記事を書き進めたいと思います。
次回も、どうぞお楽しみに!
所長 楊田芳樹
前のシリーズ
20210220オール日産大商談会inコンベックス岡山1 2021-06-16 07:00:00
前のシリーズ
NISSAN_NEXT_in_CONVEX_OKAYAMA_20210109-11_1外観・全体 2021-01-20 07:00:00
2021春ベッキオバンビーノにて撮影させて戴いたクルマ達
JAGUAR_E-TYPE_RORDSTER_SR.1_1962
PORSCHE_912_1969
PORSCHE_356B_ROADSTER_1960
LOTUS_SUPER_7_SR.2_COSWORTH_1952
LOTUS_SEVEN_SR.1_1957
AUSTIN_HEALEY_100/6_1959
AUSTIN_HEALEY_100/6_1957
AUSTIN_HEALEY_100-4_BN2_1956
AUSTIN_HEALEY_100 BN/1_1954
MG-A_1958
MG-A_1957
MG-A_1955
MG-TC_1949
MERCEDES_BENZ_190SL_1957
JAGUAR_XK120_OTS_1951
MERCEDES_BENZ_170S_CABRIOLET 1950
ERMINI GILCO 1100GP 1948
SIMCA8 SPORT BARQUETTE 1938
MG PA RACER 1934