[三訂版]【日本の高速自動車国道57】E3九州自動車道 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

全国の高速道路国道の紹介シリーズの第 3 弾を進行しています。
.
前シリーズの内容に地図と標高に関するグラフを追加したコンテンツとなりますが
.
この情報は、EVユーザーにとっては、誠に有り難いはずです。

 

 

 

.
第 57 回目は
.
全長約 350 kmの E3 九州自動車道の紹介です。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』      

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93

 

 

57_E3・AH1九州自動車道_01鹿児島IC_桜島SA_25km

 

57_E3・AH1九州自動車道_02a桜島SA_霧島SA_67km

 

57_E3・AH1九州自動車道_02桜島SA_えびのPA_52km

 

57_E3・AH1九州自動車道_03aえびのPA_宮原SA_64km

 

57_E3・AH1九州自動車道_03えびのPA_山江SA_24km

 

57_E3・AH1九州自動車道_04山江SA_宮原SA_40km

 

57_E3・AH1九州自動車道_05宮原SA_北熊本_47km

 

57_E3・AH1九州自動車道_06_北熊本SA_広川SA_49km

 

57_E3・AH1九州自動車道_07広川SA_古賀SA_60km

 

57_E3・AH1九州自動車道_08古賀SA_めかりPA(壇ノ浦PA)_62km

 

 

 
 

 

九州自動車道(きゅうしゅうじどうしゃどう、KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市門司区を起点とし、佐賀県、再び福岡県に入り、熊本県、宮崎県を経由し鹿児島県鹿児島市に至る、総延長 346.3kmの高速道路(高速自動車国道)である。略称は九州道(きゅうしゅうどう、KYUSHU EXPWY)。国土開発幹線自動車道の法定路線名は九州縦貫自動車道鹿児島線(門司IC - えびのJCT間は九州縦貫自動車道宮崎線と重複)である。        
なお、門司IC - 福岡IC間は         
アジアハイウェイ1号線にも指定されている。高速道路ナンバリングによる路線番号は E3 が割り振られている。        
九州縦貫自動車道鹿児島線の全区間に相当する。宮崎県えびの市以北では九州縦貫自動車道宮崎線との重複区間でもあり(宮崎線のえびの市以南は宮崎自動車道として供用中)、加治木JCT以南では東九州自動車道との重複区間でもある。        
九州の中央部よりやや西側を、南北にほぼ直線に貫く形で建設されており、大部分が国道3号やJR鹿児島本線などと並行する。ただし、熊本県八代市の八代IC以南は八代海沿岸を通過する国道3号や、九州新幹線とは離れて(南九州西回り自動車道が並行)、九州自動車道は九州山地、矢岳高原、霧島連山栗野岳直下を長大トンネルで貫く短絡ルートとなっている(このルートは肥薩線、国道221号、国道219号にほぼ並行する)。        
九州を南北に結ぶ高速交通網として機能しており、加えて長崎自動車道、大分自動車道、宮崎自動車道と接続することで九州本土の各主要都市を相互に連絡する高速交通網としても機能している。また、北九州・福岡大都市圏の基幹道路となる小倉南IC - 菊水IC間は全区間で交通量が4万台以上で、場所によっては10万台を超える。        
九州自動車道を補完する目的で九州の東側沿岸に東九州自動車道、八代海沿岸に南九州自動車道、九州山地の中央部に九州中央自動車道の建設が進められている。