【復習問題】

1.鶏肉:消費者物価指数は家計が消費する財に基づいて計算されるため、鶏肉の方が生活で使われるためより大きな影響を及ぼす

2.代替バイアス、新しい財の導入、品質の変化

3.GDPデフレーター:CPIは家計の生活費を計算して算出したものであり、生活費と関係のない潜水艦は含まれない。GDPデフレーターは生産されたすべての財が計算対象である。

4.

5.名目利子率:時間を通じてどれだけの金額が増加したかを表す
   実質利子率:時間を通じてどれだけ購買力が増加したかを表す
実質利子率は名目利子率からインフレを差し引いたもの


【応用問題】

1.
a.(2010年)
   カリフラワー:20,000
   ブロッコリー:3,750
   ニンジン:25,000

   (2011年)
   カリフラワー:16,875
   ブロッコリー:9,600
   ニンジン:50,000

b.2010年:100
   2011年:156.8

c.56.8%

2.
a.37.1%

b.37.5%

c.ならない:CPIは財が固定されているが、GDPデフレーターは生産されたすべての財が対象だから

3.
a.新しい財の導入
b.品質の変化
c.代替バイアス
d.品質の変化
e.代替バイアス

4.
a.改善する:実際のインフレ以上に名目上の金額が増加しているため、購買力が増えているから

b.高齢者のCPIを作成

5.
a.低い

b.貸し手:損
   借り手:得

c.持ち家所有者:予想以上のインフレにより金利負担が軽減された
   銀行:実質利子率が低下し予想より利益が少なくなった