ダイエットを語る | ほんえすんの制作ノート

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

はいはいパー


突然ですが、今週の月曜日から

本格ダイエットキラキラ中です。


もう1月も半ばですもんねえっ。いよいよ焦ってきました。


こんな感じのメニューです。


1朝はバナナバナナ

2お昼は自由

3夜は野菜たくさんスープ

4飲み会以外お酒は飲まない

5飲み会が入ってる日はお昼を控えめにする

6飲み会のときもビールは1杯だけビール

72杯目以降は焼酎お湯割りなどあったか系で温泉まぁく

81日1回以上腰回しダイエットコピーライトSHINO先生


月曜から、今のところ守ってます!


全体的に、ちょっとだけ、すっきりしてきたかも???


経験上、ダイエットは初期段階で多少苦しくても食事制限をして、

体を軽くしておく必要があると思います。


太ってるときって、


食べて太る

体が重くて動かない

動かないからよけい太る

また体が重くなりいっそう動かない

……


という、負の無限ループにおちいりがちです。


初めに食事制限でちょっと体を軽くしたら、

今までより体を動かすのがすごく楽になるので、

そうすると多少の運動も苦じゃなくなり、

それでもっと痩せていく、という、いいスパイラルを生み出すことができるんですね。


まとめると

ちょっと痩せる

体が軽い! 動くのが楽!

動くからまたちょっと痩せる

体がもっと軽い! 動きたい!

もっと痩せる!

成功の無限ループコスモス


こんな感じですね。



あと、私にとってもうひとつの関門が、お酒です。

経験上、普通に飲むことが続く生活をしていると、太る。

あと、

仕事上、普通にしていると、飲むことが続く。


なので、

◆飲む回数の制限

◆飲む量の制限

という、ふたつの制限が必要になります。


仕事をしていると、全く飲まないというのは無理なので、

(というか、飲む席にいっても飲まなきゃいいんですけどね。

それは性格上できないというか……あせる


行くなら量を減らす、

家では飲まない、


という2本柱でがんばっています。


というわけで、今後私と一緒に飲む方、

私が2杯目以降もビールを頼もうとしたら、

「コラプンプン」と叱咤激励していただけますでしょうか!?


自分だけだと意志が続かないかもしれないので、

ブログで公開してみました。


応援よろしくお願いします晴れ