接客について考える | 鼓滋のブログ ~食べたり、観たり、時々出たり~

鼓滋のブログ ~食べたり、観たり、時々出たり~

太鼓を愛する滋賀県民
「鼓滋」の日常を書いています!

食べ物のネタや、
見に行ったイベント等のことが多いですが、
時々出演記録も書いてます!

先日、4年前のブログ記事を発見しました!

 

お客様は神様」という、
あのやたら有名なセリフについて、

熱く書いていた記事です

 

4年前の6月半ばの記事です

 

内容を読み返して、
 

あぁねー
 

とは思いつつ

記事全体を通して「お客様」ではなく、「客」と表現している時点で、
自分のスタッフ側としてのレベルの低さを見ることが出来る!笑

 

まぁ逆に、今これを見てそう思えるということは、
4年経って、少しくらいは成長できてるのかな
とも思う

まぁ、きっと記事書いた当時は、
怒り等の感情もあって、
あえて「客」と表現したのかも知れないけど

どちらにしても
 

お客様はお客様

 

ちょっとこの記事は雑かな

と思いました

 

接客業というのは、
答え、ゴールなんて無く、
日々出会うたくさんのお客様に、
どう感じていただけるか、
常に最善の行動、言動を考える、
究極のお志事!

 

一生に1度しか会わないかもしれないお客様にも、
毎日店に来られる常連のお客様にも、
常に気持ちよく感じていただきたいと、
いつも思っております

 

毎日良い日ではありません

 

天気の善し悪しもあるかもしれませんし、
体調の善し悪しだってある
仕事が上手くいかなかったり、
上司にキレられたり、
もしくはお客様にクレームを言われた接客業の方だって来るかもしれません

 

でも、ご飯を食べる、
たった何十分の時間だけでも、
落ち着いて、気持ちよく過ごしていただき、
お昼ご飯に来られた方には、
午後からのお仕事や家事を、
夜来られた方は、また明日1日を、
気持ちを切り替えて、元気に過ごしていただきたいなと
そんな風に思っております!

 

実際は、そう感じて帰っていただけてないことの方が多いだろうな

 

まだまだレベルの低い20代のペーペーが、
こんな大きな事言うたって、
どこまで出来てるねんてな

 

本真、日々努力
日々成長
日々勉強
であります!

 

有り難いことに、
飲食店で接客の仕事をさせていただく中で、

私のことを気に入って下さり、
足を運んでくださる方がたくさんおられます!

 

本当に感謝感激です

 

でも、まだまだペーペーの私の接客で、
気分を害されて帰られる方もおられれば、
何も言わずとも「もうここへは来ない」と思い帰られる方もいるかもしれません

 

すべての人に気に入っていただくなんて、
無理だとはわかっています!

でも、私はやっぱり、
1人でも多くの人を笑顔にしたい
そのために生きているんだな
ということを、
ブログを読み、改めて感じながら、
長々とここへ投稿してみました

 

さ、自分も明日からまた、
改めて頑張ろう!

 

最幸の笑顔を目指して!