都筑さんにインタビュー! | 永峯恵オフィシャルブログ「エコめぐのエコめぐり」Powered by Ameba

都筑さんにインタビュー!

こんばんは!


先日、NPO法人・太陽光発電所ネットワーク事務局長の都筑健さんにインタビューしました。


今回は太陽光発電について分かりやすく解説したいと思います。

まず、太陽光パネルの性質についてですビックリマーク

太陽用パネルは単結晶、多結晶、CIS、HITなどがあります。


それぞれ種類によって製造方法が違います。


単結晶シリコンの場合、溶融炉に種結晶を入れてシリコンインゴット(円柱状の塊)を作ります。

シリコンインゴットを150~300μmにスライスして作ります。

メリット:変換効率が高い

デメリット:製造時間が長いため大量生産ができない、単価が高い


多結晶シリコンの場合、多くの結晶が化合してつくられているので表面がキラキラキラキラしています。

製造方法は、シリコンを直方体のインゴットに流して多結晶シリコンインゴットを作ったあと、100~200μmの厚さにスライスします。

メリット:単価が安い、大量生産可能

デメリット:変換効率が低い


続いて、太陽光発電の発電量についてですひらめき電球

発電量は、太陽電池モジュールを設置する方角や屋根の角度によって微妙に変わってきます。

事前にどのくらい発電量があるのかをシュミレーションすることができます。


年間予想発電量は太陽光発電協会「NEDO」のホームページからご覧いただけます。

http://www.jpea.gr.jp/index.html


日射量や温度によって発電量が変わります。

特に気温が低く、日射量が多い春や秋がオススメです!


最後に、太陽光パネルを買う前に気をつけてもらいたい悪徳訪問販売についてです。

太陽光発電は補助金制度があったり、エコだったり、売電ができたりと関心が高い中、販売方法でトラブルが絶えません爆弾


抱き合わせ商法といって様々な商品とセットで買わせて補助金をつけて値引きしたかのように見せかけて実際は補助金が適用されいなかったりするケースがあります。


悪質な訪問販売は得する話やうその話を信じ込ませて強引に契約させようとします。


悪質な訪問販売に騙されない為に・・・

複数の業者から見積もりをとって一番信頼できる業者と契約を結ぶのが一番です!


今回都筑さんにインタビューしてみて、太陽光発電は奥が深いと思いました。


自分でつくった電気を自分で使う。

そんなソーラーライフを呼び掛けるために長い間情熱を持って無償で市民のために活動してきた都筑さん。

太陽光発電の神様のような存在で、非常に丁寧に分かりやすく教えてくださいました。

ありがとうございました!




太陽光発電所ネットワーク皆さんと空ちゃんと私

~~お知らせ~~

エネとも太陽光見積もりサイトからすぐに無料で簡単に複数の業者から一括見積もりが相談できますねこへび

私もトライしてみましたが、10分で完了しました。

申請後は親切丁寧に業者の方が見積もりの連絡をしてくれます。

エネとも太陽光見積もりサイト

http://agmsya.com/mitumori/