裏方さんの紹介です。 | maruちゃんのエコクラフト

こんばんわm(_ _ )m。

お友達のご夫婦合わせて5組10名で

1泊で温泉に行ってきました。

日頃の疲れをとり、上げ膳据え膳で

とても楽しかったですルンルンルンルンルンルン!!

 

そんなこともあり、ブログチョット空きました。

今日は普段使っている道具ハサミ

紹介したいと思います。

 

皆さんと一緒だと思いますが

大まかな物は工具箱に入れています。

お菓子箱や薬箱など、仕切りなどにとても役に立つOKので、

利用してます。

洗濯バサミ入れは、花結び編で作りました。

PPバンドは適当な大きさにカットしストック。

あとは、ロゴマークも。

そして、花編みなどの時に使用する腕カバー。

これも、傷んだら捨てれるように、

菓子箱で作った作業箱。

左側に水分取用のティッシュ入れ

真ん中にボンド用の筆(大・中・小)入れの小瓶

右側に工具入(丸やっとこや細工棒など)と

PPバンド入れ。

小瓶の前はちょっとしたごみ入れ。

本当に便利なんですOK

ボンドは、小さいタッパーに入れてます。

エコクラフトで仕切り、半分を筆置きスペースに。

 

で、特に使用する細工棒たちです。

一番下が使用率が高いかなぁ~。

真ん中は、仕上げが鉄線編み風作品の時に私は使います。

 

そして、とても便利な物

パンや色々な物についている・・・!????!

名前がわかりません。上部写真の物

ボンドをつけてエコクラフトを貼り付けた時、

上からくるっと巻き付け、くるっとねじる。

そうすると、ピッタリずれなく貼ることができますOK

随分前から使ってます。拍手

 

こんな感じでエコクラフトを作っています。

今日は裏方の紹介でした。チョキ

 

今日も訪問くださり お読み目いただきましたこと

感謝いたします。

ありがとうございました。(⌒▽⌒)

次も楽しみにしていてくださいねバイバイ